特許
J-GLOBAL ID:200903069716084324

光発電装置,光発電力受電機器及び光発電システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 真田 有
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-368232
公開番号(公開出願番号):特開2002-171663
出願日: 2000年12月04日
公開日(公表日): 2002年06月14日
要約:
【要約】【課題】 光発電装置,光発電力受電機器及び光発電システムにおいて、仕様の異なる電力の供給による電気機器の誤作動や損傷及び二次電池の損傷(光発電力受電機器及びその負荷部の誤作動や損傷)を防止でき、更に、必要電力仕様の異なる複数の光発電力受電機器の対し、一つの光発電装置を共通して使用できるようにする。【解決手段】 光発電装置1と光発電力受電機器10からなる光発電システムであって、光発電装置10が、光発電要素2,供給電力情報出力手段4,電力出力用端子8及び供給電力情報用端子9をそなえて構成され、光発電力受電機器10が、電力入力用端子14,必要電力情報記憶手段12及び必要電力情報用端子15をそなえて構成され、供給電力情報出力手段4と必要電力情報記憶手段12との間の情報ラインLCに電力供給判定手段3が介装されるとともに、光発電要素2と負荷部11との間の電力ラインLPに、電力供給制御手段5が介装される。
請求項(抜粋):
光発電装置の発電した電力を光発電力受電機器の負荷部に供給するための光発電システムであって、該光発電装置が、外部からの光を電気エネルギに変換する光発電要素と、該光発電要素の供給電力情報を出力する供給電力情報出力手段と、該光発電要素に電気的に接続された電力出力用端子と、該供給電力情報出力手段に電気的に接続された供給電力情報用端子とをそなえて構成され、該光発電力受電機器が、該電力出力用端子に接続され該光発電装置の発電した電力を入力して該負荷部に供給するための電力入力用端子と、該光発電力受電機器の必要電力情報を記憶した必要電力情報記憶手段と、該光発電装置の該供給電力情報用端子に接続されるとともに、該必要電力情報記憶手段に電気的に接続された必要電力情報用端子とをそなえて構成され、該光発電装置の該供給電力情報出力手段と該光発電力受電機器の該必要電力情報記憶手段との間に形成される情報ラインに、該供給電力情報出力手段からの情報と該必要電力情報記憶手段からの情報とに基づき該光発電装置から該光発電力受電機器への電力の供給に関する判定を行なう電力供給判定手段が介装されるとともに、該光発電装置の該光発電要素と該光発電力受電機器の該負荷部との間に形成される電力ラインに、該電力供給判定手段の判定結果に基づき該光発電装置から該光発電力受電機器への電力の供給に関する制御を行なう電力供給制御手段が介装されていることを特徴とする、光発電システム。
IPC (3件):
H02J 1/00 306 ,  H01L 31/04 ,  H02N 6/00
FI (3件):
H02J 1/00 306 G ,  H02N 6/00 ,  H01L 31/04 K
Fターム (8件):
5F051BA05 ,  5F051JA17 ,  5G065DA07 ,  5G065EA03 ,  5G065FA02 ,  5G065GA06 ,  5G065JA04 ,  5G065LA07
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る