特許
J-GLOBAL ID:200903069781072538

電子機器、映像データ受信方法および映像データ受信装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (8件): 鈴江 武彦 ,  河野 哲 ,  中村 誠 ,  蔵田 昌俊 ,  峰 隆司 ,  福原 淑弘 ,  村松 貞男 ,  橋本 良郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-213300
公開番号(公開出願番号):特開2006-033739
出願日: 2004年07月21日
公開日(公表日): 2006年02月02日
要約:
【課題】複数種の放送方式それぞれに対応する映像データを十分に高画質で表示可能な電子機器を実現する。【解決手段】受信ユニット201は、複数種のTV放送システム(例えば、NTSC-M/M、PAL-/I、PAL-B/G、SECAM-L/L’、PAL-D/Dなど)をサポートしている。受信ユニット201は、受信した映像データ(TV放送信号、外部機器からのビデオデータなど)を高画質化するための映像信号処理として、例えば、ゴーストリダクション処理、3次元Y/C分離処理、2次元Y/C分離処理、1次元Y/C分離処理、3次元ノイズリダクション処理、等を実行する機能を有している。実行すべき映像信号処理の内容は、受信した映像データのTV放送方式の種類に応じて決定される。これにより、受信した映像データのTV放送方式の種類に最適な映像信号処理が実行される。【選択図】 図3
請求項(抜粋):
表示装置に映像データを表示可能な電子機器において、 複数種の放送方式の一つに対応する映像データを外部から受信する受信手段と、 前記受信手段からの前記映像データを受信するように前記受信手段に結合され、前記映像データの放送方式の種類に対応する映像信号処理を前記映像データに対して実行する映像信号処理手段とを具備することを特徴とする電子機器。
IPC (3件):
H04N 9/00 ,  H04N 5/46 ,  H04N 9/78
FI (3件):
H04N9/00 B ,  H04N5/46 ,  H04N9/78 Z
Fターム (18件):
5C025BA06 ,  5C025BA20 ,  5C025BA21 ,  5C057AA13 ,  5C057BA02 ,  5C057BA03 ,  5C057BA09 ,  5C057DB05 ,  5C057DC11 ,  5C057DC14 ,  5C066AA03 ,  5C066BA02 ,  5C066BA03 ,  5C066BA05 ,  5C066CA05 ,  5C066DA01 ,  5C066DC01 ,  5C066GA04
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 米国特許第6,340,997号明細書

前のページに戻る