特許
J-GLOBAL ID:200903069820917168

非水系二次電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 成瀬 勝夫 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平4-173665
公開番号(公開出願番号):特開平5-343065
出願日: 1992年06月09日
公開日(公表日): 1993年12月24日
要約:
【要約】【目的】 高い性能が期待できるシェブレル相化合物に対して、その対極である負極活物質に最適な物質を選別し組み合わせることにより、深い放電深度でも良好なサイクル特性を有する非水系二次電池を提供する。【構成】 正極活物質として単位格子が三斜晶系単独あるいは三斜晶系と六方晶系との混合相であるシェブレル相化合物を用い、負極活物質として炭素層面の格子面間隔(d002 )が0.343nm以下であって、c軸方向の結晶子の大きさ(Lc )が10nm以上であるピッチ系炭素繊維又はその粉砕粉を用いた非水系二次電池である。【効果】 高い放電容量と充放電サイクル特性を有する非水系リチウム二次電池を提供することができる。
請求項(抜粋):
正極活物質として単位格子が三斜晶系単独あるいは三斜晶系と六方晶系との混合相であるシェブレル相化合物を用い、また、負極活物質として炭素層面の格子面間隔(d002 )が0.343nm以下であってc軸方向の結晶子の大きさ(Lc )が10nm以上であるピッチ系炭素繊維又はその粉砕粉を用いたことを特徴とする非水系二次電池。
IPC (3件):
H01M 4/58 ,  H01M 4/02 ,  H01M 10/40

前のページに戻る