特許
J-GLOBAL ID:200903069851657563

非水電解質電池の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 大川 宏
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-363202
公開番号(公開出願番号):特開2000-188114
出願日: 1998年12月21日
公開日(公表日): 2000年07月04日
要約:
【要約】【課題】 非水電解質電池を生産性良く製造する。【解決手段】 正極及び負極の間に配設される絶縁性電解質透過体を有する電極構成体を備えた非水電解質電池の製造方法において、その絶縁性電解質透過体を、少なくとも150°Cの融点をもつ結晶性高分子及び少なくとも150°Cのガラス転移温度をもつ非晶性高分子の少なくとも一方の高分子から形成するとともに、該絶縁性電解質透過体を少なくとも80°Cの温度で乾燥し、乾燥された絶縁性電解質透過体を有する電極構成体を非水電解液に浸す。この製造方法では、絶縁性電解質透過体をその性能を低下させることなく短時間で乾燥できる。
請求項(抜粋):
正極と、負極と、該正極及び該負極の間に配設され、非水電解液を透過させる絶縁性電解質透過体とを有する電極構成体を備えた非水電解質電池の製造方法において、前記絶縁性電解質透過体を、少なくとも150°Cの融点をもつ結晶性高分子及び少なくとも150°Cのガラス転移温度をもつ非晶性高分子の少なくとも一方の高分子から形成するとともに、該絶縁性電解質透過体を少なくとも80°Cの温度で乾燥し、該乾燥された該絶縁性電解質透過体を有する前記電極構成体を前記非水電解液に浸すことを特徴とする非水電解質電池の製造方法。
IPC (5件):
H01M 6/18 ,  H01M 2/16 ,  H01M 4/62 ,  H01M 10/40 ,  H01M 4/04
FI (5件):
H01M 6/18 E ,  H01M 2/16 P ,  H01M 4/62 Z ,  H01M 10/40 Z ,  H01M 4/04 A
Fターム (71件):
5H003AA08 ,  5H003BA01 ,  5H003BA02 ,  5H003BB32 ,  5H003BC05 ,  5H003BD01 ,  5H014AA02 ,  5H014BB01 ,  5H014BB03 ,  5H014BB05 ,  5H014BB08 ,  5H014CC01 ,  5H014HH08 ,  5H021AA06 ,  5H021BB01 ,  5H021BB04 ,  5H021BB12 ,  5H021BB13 ,  5H021BB17 ,  5H021CC04 ,  5H021CC17 ,  5H021EE01 ,  5H021EE02 ,  5H021EE21 ,  5H021HH06 ,  5H024AA02 ,  5H024AA12 ,  5H024BB02 ,  5H024BB03 ,  5H024BB10 ,  5H024BB18 ,  5H024CC02 ,  5H024CC04 ,  5H024CC12 ,  5H024CC20 ,  5H024DD09 ,  5H024DD17 ,  5H024EE09 ,  5H024FF11 ,  5H024FF19 ,  5H024HH11 ,  5H029AJ14 ,  5H029AK03 ,  5H029AL06 ,  5H029AM01 ,  5H029AM02 ,  5H029AM06 ,  5H029AM07 ,  5H029BJ02 ,  5H029BJ03 ,  5H029BJ04 ,  5H029BJ12 ,  5H029BJ14 ,  5H029BJ27 ,  5H029CJ02 ,  5H029CJ03 ,  5H029CJ07 ,  5H029CJ08 ,  5H029CJ12 ,  5H029CJ13 ,  5H029CJ22 ,  5H029DJ02 ,  5H029DJ04 ,  5H029DJ06 ,  5H029DJ08 ,  5H029DJ13 ,  5H029EJ01 ,  5H029EJ04 ,  5H029EJ05 ,  5H029EJ12 ,  5H029HJ14
引用特許:
審査官引用 (6件)
  • 電池の製造方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-046503   出願人:旭化成工業株式会社
  • 有機溶媒二次電池の製造方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平3-223531   出願人:東芝電池株式会社
  • 有機電解質電池の製造法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-038973   出願人:鐘紡株式会社
全件表示

前のページに戻る