特許
J-GLOBAL ID:200903069853575343

画像形成装置

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-212780
公開番号(公開出願番号):特開2006-030849
出願日: 2004年07月21日
公開日(公表日): 2006年02月02日
要約:
【課題】 像担持体に付着したフィルミングや残留トナー等を簡単な構成で容易に除去できる画像形成装置。【解決手段】 画像データに基づいて形成されるトナー像を担持する像担持体と、給送される転写材を像担持体に圧着してトナー像を転写材に転写する転写ローラと、像担持体に残留する残留トナーを除去するクリーニング手段と、を備えた画像形成装置において、クリーニング手段に対して像担持体の回転方向上流側に位置して像担持体に当接し、像担持体の線速度に対して相対的に異なる線速度で回転するローラと、同一寸法の複数の転写材を連続して給送して転写する際に該転写材が転写ローラを通過するときの通過範囲外の非通過範囲に対向する像担持体に、所定のトナー帯を形成するトナー帯形成手段と、を設けたこと。【選択図】 図2
請求項(抜粋):
画像データに基づいて形成されるトナー像を担持する像担持体と、 給送される転写材を前記像担持体に圧着して前記トナー像を前記転写材に転写する転写ローラと、 前記像担持体に残留する残留トナーを除去するクリーニング手段と、 を備えた画像形成装置において、 前記クリーニング手段に対して前記像担持体の回転方向上流側に位置して前記像担持体に当接し、前記像担持体の線速度に対して相対的に異なる線速度で回転するローラと、 同一寸法の複数の転写材を連続して給送して転写する際に該転写材が前記転写ローラを通過するときの通過範囲外の非通過範囲に対向する前記像担持体に、所定のトナー帯を形成するトナー帯形成手段と、を設けたことを特徴とする画像形成装置。
IPC (2件):
G03G 21/10 ,  G03G 15/16
FI (3件):
G03G21/00 318 ,  G03G15/16 ,  G03G21/00 314
Fターム (44件):
2H134GA01 ,  2H134GA06 ,  2H134GB02 ,  2H134GB07 ,  2H134GB08 ,  2H134HB00 ,  2H134HD00 ,  2H134JA02 ,  2H134JB01 ,  2H134KH13 ,  2H134KH15 ,  2H134LA00 ,  2H200FA09 ,  2H200GA12 ,  2H200GA23 ,  2H200GA34 ,  2H200GA44 ,  2H200GA47 ,  2H200GB12 ,  2H200GB26 ,  2H200HA12 ,  2H200HB03 ,  2H200JA02 ,  2H200JB10 ,  2H200JB13 ,  2H200JB45 ,  2H200JB46 ,  2H200JB47 ,  2H200JC03 ,  2H200JC12 ,  2H200JC15 ,  2H200JC16 ,  2H200JC17 ,  2H200LA23 ,  2H200LB02 ,  2H200LB12 ,  2H200LB13 ,  2H200LB17 ,  2H200MA03 ,  2H200MA04 ,  2H200MA20 ,  2H200MB04 ,  2H200MC02 ,  2H200MC20
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-031891   出願人:富士ゼロックス株式会社

前のページに戻る