特許
J-GLOBAL ID:200903070327328569

設備能力情報の取得方法および生産管理システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 高橋 明夫 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-193243
公開番号(公開出願番号):特開平10-034499
出願日: 1996年07月23日
公開日(公表日): 1998年02月10日
要約:
【要約】【課題】生産設備の能力変化に対応した最適な運転形態を決定できる生産管理システムを提供する。【解決手段】センサー2の状態情報を受けて次に行うべき動作を決定してアクチュエーター3に指令を発行する工程管理計算機4、工程管理計算機4へ生産計画データ14を伝達する通信機構15、設備能力解析機構12、トラッキング制御機構183を含む進行管理機構18及び運転最適化機構16を備える。設備能力解析機構12は設備の動作状況から作業対象物の到着、作業の完了を把握し、現実の作業待ち時間と作業所要時間を各作業毎に解析し、設備能力統計情報13に出力する。運転最適化機構16は設備能力統計情報13と生産計画データからシミュレーションを行い、最適運転形態を決定する。進行管理機構18はこの最適運転形態をもとに生産を進行する。
請求項(抜粋):
複数の設備からなる製品生産ラインの運転を、生産計画に基づいて管理する生産管理システムにおいて、前記設備の加工や組立などの作業毎に、ワークの作業待時間と作業所要時間をオンラインに蓄積し、終業時などの所定タイミングに蓄積した作業待時間と作業所要時間の統計値から各設備の作業能力を同定することを特徴とする設備能力情報の取得方法。
IPC (2件):
B23Q 41/08 ,  G06F 17/60
FI (2件):
B23Q 41/08 Z ,  G06F 15/21 R

前のページに戻る