特許
J-GLOBAL ID:200903070327786354

燃料電池および燃料電池用プロトン導電部材

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴江 武彦 (外6名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-197804
公開番号(公開出願番号):特開2002-015742
出願日: 2000年06月30日
公開日(公表日): 2002年01月18日
要約:
【要約】【課題】 液体燃料が浸透により電極に直接供給され高温で稼動可能な燃料電池であって、高い出力を有するとともに、長期間の使用の際も高い出力および信頼性を維持する燃料電池を提供する。【解決手段】 燃料極(5)と、前記燃料極に対向して配置された酸化剤極(9)と、前記燃料極および前記酸化剤極に挟持された電解質膜(6)とを具備する燃料電池である。前記燃料極および前記酸化剤極または前記電解質膜内に配置されたプロトン導電部は、無機プロトン導電材料と有機材料との混合部材からなり、前記有機材料は、ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコール、ポリオキサゾリン、およびポリジメチルシロキサンからなる群から選択される少なくとも1種であることを特徴とする。
請求項(抜粋):
燃料極と、前記燃料極に対向して配置された酸化剤極と、前記燃料極および前記酸化剤極に挟持された電解質膜とを具備し、前記燃料極および前記酸化剤極または前記電解質膜内に配置されたプロトン導電部は、無機プロトン導電材料と有機材料との混合部材からなり、前記有機材料は、ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコール、ポリオキサゾリン、およびポリジメチルシロキサンからなる群から選択される少なくとも1種であることを特徴とする燃料電池。
IPC (3件):
H01M 4/86 ,  H01M 8/02 ,  H01M 8/10
FI (3件):
H01M 4/86 H ,  H01M 8/02 P ,  H01M 8/10
Fターム (13件):
5H018AA06 ,  5H018AS02 ,  5H018AS03 ,  5H018CC06 ,  5H018DD08 ,  5H018EE11 ,  5H018EE17 ,  5H026AA06 ,  5H026AA08 ,  5H026CC03 ,  5H026CX05 ,  5H026EE12 ,  5H026EE18

前のページに戻る