特許
J-GLOBAL ID:200903070405668029

対話処理装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 深見 久郎 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平7-269992
公開番号(公開出願番号):特開平9-114494
出願日: 1995年10月18日
公開日(公表日): 1997年05月02日
要約:
【要約】【課題】 自由展開型,不特定分野の対話の話題転換を比較的精度よくかつリアルタイムに検出できる話題処理装置を提供する。【解決手段】 対話入力部1から入力された発話の集合である対話文から形態素解析部3が形態素を解析し、その形態素に基づいて、発話分類部3が強転換群と弱転換群と維持群とに分類し、解析情報部4は発話の時間推移から得られる継続指数と名詞評価値と同義語評価値を解析し、尤度評価部5はこれらの情報といくつかの分別規則を適用して話題転換点を評価する。
請求項(抜粋):
複数の話者間での対話内における話題転換の有無を検出する対話処理装置であって、それぞれの話者の発話内容を入力するための対話入力手段、前記対話入力手段によって入力された発話内容をその形態素で解析する形態素解析手段、前記形態素解析手段によって解析された発話における対話の推移時間,単語の出現頻度,出現間隔から各発話における話題の維持傾向を評価する評価手段、前記形態素解析手段によって解析された形態素情報から得られる話題の転換および維持に関連する要因を各発話について探索する探索手段、および前記評価手段の出力と前記探索手段の出力の情報に基づいて、話題転換の有無を評価する評価手段を備えた、対話処理装置。
IPC (3件):
G10L 3/00 561 ,  G10L 3/00 571 ,  G06F 17/28
FI (3件):
G10L 3/00 561 G ,  G10L 3/00 571 H ,  G06F 15/38 Z

前のページに戻る