特許
J-GLOBAL ID:200903070575536836

乾燥装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 北村 修一郎 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-219510
公開番号(公開出願番号):特開2001-041648
出願日: 1999年08月03日
公開日(公表日): 2001年02月16日
要約:
【要約】【課題】 電源に悪影響を与えずに電気ヒータをON・OFFして乾燥部の温度調節を行う。【解決手段】 乾燥装置Cを昇温ヒータ12と調温ヒータ14と遠赤外線ヒータ15とを備えて構成すると共に、乾燥装置Cの乾燥部の温度を目標温度域まで上昇させる場合には、昇温ヒータ12と調温14とに電力を供給し、温度センサ16で計測される乾燥部の温度が目標温度域に達した後には昇温ヒータ12に対する電力を遮断し、調温ヒータ14と遠赤外線ヒータ15に電力を供給する。
請求項(抜粋):
現像処理された印画紙若しくは写真フィルムを乾燥部に備えた電気加熱器(H)で乾燥させる乾燥装置であって、前記乾燥部の温度を計測する温度センサ(16)が備えられ、前記電気加熱器(H)が乾燥部の搬送経路に赤外線を照射する赤外線ヒータ(15)と、乾燥部に温風を送る昇温ヒータ(12)と、乾燥部に温風を送る調温ヒータ(14)と備えて構成されると共に、前記乾燥部の温度上昇を開始する際には、赤外線ヒータ(15)に電力を供給せずに、昇温ヒータ(12)と調温ヒータ(14)とに電力を供給し、温度センサ(16)で計測される乾燥部の温度が目標温度域に達した後には昇温ヒータ(12)への電力供給を停止し、赤外線ヒータ(15)と調温ヒータ(14)とに電力供給を行う制御手段(21)を備えている乾燥装置。
IPC (4件):
F26B 3/30 ,  F26B 23/04 ,  F26B 23/06 ,  G03D 15/02
FI (5件):
F26B 3/30 ,  F26B 23/04 B ,  F26B 23/06 A ,  G03D 15/02 C ,  G03D 15/02 D
Fターム (27件):
2H098DA03 ,  2H098DA22 ,  2H098DA29 ,  2H098EA14 ,  2H098GA09 ,  3L113AA02 ,  3L113AB02 ,  3L113AB06 ,  3L113AC08 ,  3L113AC10 ,  3L113AC31 ,  3L113AC45 ,  3L113AC46 ,  3L113AC52 ,  3L113AC54 ,  3L113AC57 ,  3L113AC63 ,  3L113AC65 ,  3L113BA28 ,  3L113CA08 ,  3L113CB05 ,  3L113CB06 ,  3L113CB24 ,  3L113CB28 ,  3L113CB34 ,  3L113DA02 ,  3L113DA06

前のページに戻る