特許
J-GLOBAL ID:200903070619983223

移動局測位システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 池田 治幸 ,  池田 光治郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-238522
公開番号(公開出願番号):特開2009-069026
出願日: 2007年09月13日
公開日(公表日): 2009年04月02日
要約:
【課題】精度の高い移動局測位システムを提供する。【解決手段】前記存在確率算出部102により、測位部56による測位結果である移動局の位置と、移動局の位置に対応して測位の精度の劣化を表す精度劣化値と、移動局測位システムの測位誤差とに基づいて、移動局の位置に対する存在確率分布が移動局ごとに算出され(SA5)、移動局位置抽出部106により、第2の測距部により測定される複数の移動局間の距離に基づいて複数の移動局の位置の組合せが抽出され(SA7)、移動局位置選択部108により、抽出された前記組合せに対応する確率評価値が前記存在確率分布に基づいて算出され、確率評価値が最も高い前記組合せが選択される(SA8)。移動局位置補正部110により、測位部56による測位結果である複数の移動局位置が、移動局位置選択部108によって選択された前記組合せとなるように補正される(SA12)。【選択図】図12
請求項(抜粋):
電波を発信する発信部を有し所定の移動可能領域を移動可能な複数の移動局と、 該複数の移動局によって発信された電波を受信する受信部と、該受信部が受信した電波に基づいて前記複数の移動局との距離に関連する距離関連値をそれぞれ測定する第1の測距部とを有し、既知の位置に固定された複数の基地局と、 該第1の測距部によって測定された距離関連値に基づいて前記複数の移動局のそれぞれの位置を測位する測位部を有する測位サーバと、を有する移動局測位システムにおいて、 前記測位部による測位結果に基づいて算出された前記移動局の位置と、該移動局の位置に対応して前記測位部による移動局の位置の算出における精度の劣化を表す値である精度劣化値と、前記移動局測位システムにおける測位誤差とに基づいて、前記移動可能領域における前記移動局の位置に対する存在確率分布を前記複数の移動局のそれぞれに対し算出する存在確率算出部と、 前記第1の測距部よりも高い測距精度を有し、前記複数の移動局間の距離を測定する第2の測距部と、 前記第2の測距部により測定される前記複数の移動局間の距離に基づいて前記複数の移動局の前記移動可能領域内における位置の組み合わせを抽出する移動局位置抽出部と、 前記存在確率算出部において算出された存在確率分布に基づいて、前記移動局位置抽出部により抽出された前記複数の移動局の位置の組み合わせに対応する確率評価値を算出するとともに、最も確率評価値が高い前記複数の移動局の位置の組み合わせを選択する移動局位置選択部と、 前記測位部による測位結果である前記複数の移動局位置を、前記移動局位置選択部によって選択された移動局の位置の組み合わせとなるように補正する移動局位置補正部とを、 有することを特徴とする移動局測位システム。
IPC (3件):
G01S 5/06 ,  G01S 5/14 ,  H04W 64/00
FI (3件):
G01S5/06 ,  G01S5/14 ,  H04B7/26 106B
Fターム (17件):
5J062CC12 ,  5J062CC18 ,  5J062DD22 ,  5J062DD24 ,  5J062EE05 ,  5J062FF01 ,  5J062FF02 ,  5J062FF03 ,  5K067AA33 ,  5K067BB21 ,  5K067BB36 ,  5K067EE02 ,  5K067EE10 ,  5K067EE23 ,  5K067HH21 ,  5K067JJ53 ,  5K067JJ54
引用特許:
出願人引用 (2件)

前のページに戻る