特許
J-GLOBAL ID:200903070627175551

ハロゲン化銀カラー写真感光材料

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴江 武彦 (外5名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-276573
公開番号(公開出願番号):特開2001-100376
出願日: 1999年09月29日
公開日(公表日): 2001年04月13日
要約:
【要約】【課題】 高感度で粒状性の良い、色再現性の彩度の高く、かつ光源適性に優れたカラーネガ感光材料を提供すること。【解決手段】 支持体上に赤感性、緑感性、青感性乳剤層を具備し、現像抑制剤を放出する化合物を含有し、かつ赤感性ハロゲン化銀乳剤層が実質的に同一の分光感度を有する感度の異なる2層以上のハロゲン化銀乳剤層から構成され、そのうちの最高感乳剤層に含まれるハロゲン化銀粒子の全投影面積の50%以上が平板状ハロゲン化銀粒子より成り、該平板状ハロゲン化銀粒子の平均アスペクト比が8以上であり、該赤感性ハロゲン化銀乳剤層の分光感度が下記条件を満たすことを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。620nm<λ<SB>R</SB>(max)<645nm(式中、λ<SB>R</SB>(max)は最高感度を示す波長)25%>{S<SB>R</SB>(580nm)/S<SB>R</SB>(max)}×100>12.5%;90%>{S<SB>R</SB>(600nm)/S<SB>R</SB>(max)}×100>75%;30%>{S<SB>R</SB>(660nm)/S<SB>R</SB>(max)}×100>5%(式中、S<SB>R</SB>(max)は、λ<SB>R</SB>(max)における感度)
請求項(抜粋):
支持体上に赤感性ハロゲン化銀乳剤層、緑感性ハロゲン化銀乳剤層、青感性ハロゲン化銀乳剤層を有するハロゲン化銀カラー写真感光材料において、該カラー写真感光材料が、現像抑制剤を放出する化合物を含有し、かつ前記の赤感性ハロゲン化銀乳剤層が実質的に同一の分光感度を有する感度の異なる2層以上のハロゲン化銀乳剤層から構成され、そのうちの最高感乳剤層に含まれるハロゲン化銀粒子の全投影面積の50%以上が平板状ハロゲン化銀粒子より成り、該平板状ハロゲン化銀粒子の平均アスペクト比が8以上であり、かつ該赤感性ハロゲン化銀乳剤層の分光感度が下記条件を満たすことを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。最高感度を示す波長λ<SB>R</SB>(max)が、620nm<λ<SB>R</SB>(max)<645nmλ<SB>R</SB>(max)における感度S<SB>R</SB>(max)に対する以下に示す各々の波長の感度が、25%>{S<SB>R</SB>(580nm)/S<SB>R</SB>(max)}×100>12.5%90%>{S<SB>R</SB>(600nm)/S<SB>R</SB>(max)}×100>75%30%>{S<SB>R</SB>(660nm)/S<SB>R</SB>(max)}×100>5%
IPC (5件):
G03C 7/20 ,  G03C 1/035 ,  G03C 7/00 510 ,  G03C 7/18 ,  G03C 7/305
FI (5件):
G03C 7/20 ,  G03C 1/035 H ,  G03C 7/00 510 ,  G03C 7/18 ,  G03C 7/305
Fターム (15件):
2H016AB00 ,  2H016AB01 ,  2H016BA00 ,  2H016BB02 ,  2H016BC01 ,  2H016BC02 ,  2H016BD06 ,  2H016BH03 ,  2H016BM02 ,  2H016BM03 ,  2H023BA04 ,  2H023CA12 ,  2H023CA13 ,  2H023CD00 ,  2H023CD11

前のページに戻る