特許
J-GLOBAL ID:200903070709063395

ネットワークシステム、このシステムで用いられるサーバ装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴江 武彦 (外5名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-073082
公開番号(公開出願番号):特開2000-267972
出願日: 1999年03月18日
公開日(公表日): 2000年09月29日
要約:
【要約】【課題】誰もが容易にネットワークを介して情報の提供と閲覧が可能となるようにする。【解決手段】端末装置1がネットワーク8を介してサーバ7と接続することで、サーバ7からホームページを作成するための情報が提供され、このサーバ7から提供された情報に対する指示を携帯端末1が返すことにより端末装置1に対応するホームページがサーバ装置において作成される。ホームページが作成されると、端末装置1から各種の情報をサーバ7に送信(アップロード)することによって、これらのデータがホームページと関連づけて蓄積される。サーバ7に蓄積されたデータは、端末装置1において表示されたホームページに対する指示に応じて読み出され端末装置1に提供されて閲覧される。
請求項(抜粋):
複数の端末装置がネットワークを介してサーバ装置と接続されるネットワークシステムにおいて、前記サーバ装置は、ネットワークを介して接続された端末装置を判断する判断手段と、前記判断手段によって判断された端末装置に対応する画面情報が作成されているか否かを判別する判別手段と、前記判別手段によって画面情報が作成されていないと判別された場合に、前記画面情報を作成するための情報を前記端末装置に提供し、これに対する前記端末装置からの指示に応じて画面情報を作成する画面情報作成手段と、前記端末装置からデータを受信して、前記画面情報作成手段によって作成された画面情報と関連づけて蓄積する蓄積手段と、前記画面情報作成手段によって作成された画面情報を、ネットワークを介して接続された端末装置に提供して表示させる画面情報提供手段と、前記画面情報提供手段により提供した画面情報に対する端末装置で入力された指示に応じて、前記蓄積手段によって蓄積されたデータを提供するデータ提供手段とを有し、前記端末装置は、前記サーバ装置から提供された前記画面情報を作成するための情報に対する指示を前記サーバ装置に応答する応答手段と、前記応答手段による応答によって自装置に対応する画面情報が前記サーバ装置において作成されている場合に、前記サーバ装置において蓄積させるためのデータを送信するデータ送信手段とを有したことを特徴とするネットワークシステム。
IPC (2件):
G06F 13/00 354 ,  G06F 15/177 670
FI (2件):
G06F 13/00 354 D ,  G06F 15/177 670 C
Fターム (19件):
5B045AA03 ,  5B045BB01 ,  5B045BB19 ,  5B045BB28 ,  5B045BB47 ,  5B089GA11 ,  5B089GA21 ,  5B089GB09 ,  5B089GB10 ,  5B089HA10 ,  5B089JA22 ,  5B089JA23 ,  5B089JB01 ,  5B089JB03 ,  5B089JB04 ,  5B089JB22 ,  5B089KA03 ,  5B089LB14 ,  5B089LB19

前のページに戻る