特許
J-GLOBAL ID:200903070724159803

非水電解液二次電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 大川 宏
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-316457
公開番号(公開出願番号):特開平10-162858
出願日: 1996年11月27日
公開日(公表日): 1998年06月19日
要約:
【要約】【課題】高容量、高効率で、かつ平坦な放電電位をもち、低温特性に優れた非水電解液二次電池を提供する。【解決手段】本発明の非水電解液二次電池は、結晶性の炭素よりなるコア311とコア311の少なくとも一部表面に形成された低結晶または非晶質の炭素層312とからなる炭素粒子(ACG炭素粒子)31と、ACG炭素粒子31の表面の少なくとも一部を覆うとともにACG炭素粒子31を分散保持する樹脂を焼成して得られる炭素マトリックス32と、からなる活物質層30を少なくとも表面に有する電極と、プロピレンカーボネート(PC)とエチレンカーボネート(EC)とを含有する非水電解液と、を具備することを特徴とする。
請求項(抜粋):
結晶性の炭素よりなるコアと該コアの少なくとも一部表面に形成された低結晶または非晶質の炭素層とからなる炭素粒子(以下、ACG炭素粒子と称す)と、該ACG炭素粒子の表面の少なくとも一部を覆うとともに該ACG炭素粒子を分散保持する樹脂を焼成して得られる炭素マトリックスと、からなる活物質層を少なくとも表面に有する電極と、プロピレンカーボネート(PC)とエチレンカーボネート(EC)とを含有する非水電解液と、を具備することを特徴とする非水電解液二次電池。
IPC (3件):
H01M 10/40 ,  H01M 4/02 ,  H01M 4/58
FI (4件):
H01M 10/40 Z ,  H01M 10/40 A ,  H01M 4/02 D ,  H01M 4/58
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る