特許
J-GLOBAL ID:200903070809283155

移動通信用準公衆システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 大垣 孝
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-093841
公開番号(公開出願番号):特開2001-285477
出願日: 2000年03月30日
公開日(公表日): 2001年10月12日
要約:
【要約】【課題】 構内通信網に接続された非移動通信端末と移動通信網とを、公衆通信網を介さずに接続することができる通信システムを提供する。【解決手段】 この発明に係る通信システムでは、PBX111とPHS網120との間に準公衆アダプタ130を設ける。準公衆アダプタ130内には、仮想的な移動通信端末が設置される。PHS網120側の通信端末122,141〜143は、構内通信網110の有線通信端末151〜156,161〜163に通信接続したい場合には、準公衆アダプタ130内の仮想的な移動通信端末に対する発信を行う。準公衆アダプタ130は、仮想的な移動通信端末の電話番号を有線通信端末の電話番号に変換してPBX111に送るとともに、移動通信端末に対する位置登録や認証を仮想的に実行して、実行結果をPHS網120に送信する。
請求項(抜粋):
移動通信網と構内通信網とを接続する移動通信用準公衆システムであって、仮想移動通信端末に割り当てられた移動通信用電話番号と、前記構内通信網に実際に収容されている非移動通信端末に割り当てられた構内通信用電話番号との変換を行う、仮想端末番号変換手段と、前記仮想移動通信端末の位置情報を前記移動通信網に送信する仮想端末位置登録手段と、を備えることを特徴とする移動通信用準公衆システム。
IPC (4件):
H04M 3/00 ,  H04Q 7/38 ,  H04Q 3/62 ,  H04Q 7/34
FI (4件):
H04M 3/00 B ,  H04Q 3/62 ,  H04B 7/26 109 A ,  H04Q 7/04 C
Fターム (28件):
5K049AA04 ,  5K049BB02 ,  5K049BB04 ,  5K049BB16 ,  5K049EE11 ,  5K049FF32 ,  5K051AA05 ,  5K051CC04 ,  5K051CC07 ,  5K051DD03 ,  5K051FF07 ,  5K051GG02 ,  5K051HH12 ,  5K051HH17 ,  5K051JJ04 ,  5K067AA41 ,  5K067BB04 ,  5K067EE02 ,  5K067EE10 ,  5K067EE16 ,  5K067FF03 ,  5K067FF07 ,  5K067HH06 ,  5K067HH22 ,  5K067HH23 ,  5K067HH36 ,  5K067JJ61 ,  5K067KK15
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • 無線式構内交換機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-001141   出願人:日本電気エンジニアリング株式会社
  • 代表接続方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-157594   出願人:エヌ・ティ・ティ移動通信網株式会社
  • 携帯無線電話機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-328770   出願人:株式会社東芝
全件表示
審査官引用 (4件)
  • 無線式構内交換機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-001141   出願人:日本電気エンジニアリング株式会社
  • 携帯無線電話機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-328770   出願人:株式会社東芝
  • 代表接続方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-157594   出願人:エヌ・ティ・ティ移動通信網株式会社
全件表示

前のページに戻る