特許
J-GLOBAL ID:200903071046185919

カメラ装置、位置情報記録方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 三好 千明
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-087817
公開番号(公開出願番号):特開2003-283977
出願日: 2002年03月27日
公開日(公表日): 2003年10月03日
要約:
【要約】【課題】 確実に撮影地点の高度を撮影画像と関連付けて記録することができるカメラ装置、位置情報記録方法と、それらを実現するためのプログラムを提供する。【解決手段】 GPSによる測位機能を備えたカメラに気圧センサを設けておく。撮影時に、捕捉できたGPS衛星が3個未満であれば、気圧センサで検出した気圧値に基づく気圧高度データを撮影画像と関連付けて記憶する(SA5〜SA7)。捕捉できたGPS衛星が4個以上であれば、測位した高度データによって、気圧高度データの取得に使用するテーブルデータを補正し、緯度・経度、高度の各データを撮影画像と関連付けて記憶する(SA5,SA8〜SA11)。GPS衛星が3個しか捕捉できなければ、緯度・経度データと気圧値に基づく気圧高度データを撮影画像と関連付けて記憶する(SA5,SA8,SA12〜SA14)。
請求項(抜粋):
撮影画像に、その撮影地点に関する位置情報を関連付けて記録するカメラ装置であって、複数のGPS衛星から送られる電波を受信して現在位置の高度データを取得する測位手段と、気圧を検出する気圧センサと、この気圧センサの検出値に基づき気圧高度データを取得する気圧高度取得手段と、前記測位手段により高度データが取得されたか否かを判断する判断手段と、この判断手段により高度データが取得されたと判断された場合、前記測位手段により取得された高度データに基づくデータを撮影画像に関連付けて記録するとともに、前記判断手段により高度データが取得されないと判断された場合、前記気圧高度取得手段により取得された気圧高度データに基づくデータを撮影画像に関連付けて記録する制御手段とを備えたことを特徴とするカメラ装置。
IPC (7件):
H04N 5/765 ,  G01S 5/14 ,  G03B 17/24 ,  H04N 5/76 ,  H04N 5/781 ,  H04N 5/91 ,  H04N101:00
FI (6件):
G01S 5/14 ,  G03B 17/24 ,  H04N 5/76 Z ,  H04N101:00 ,  H04N 5/781 510 L ,  H04N 5/91 Z
Fターム (21件):
2H103AA31 ,  2H103AA43 ,  2H103AA46 ,  5C052AA17 ,  5C052CC11 ,  5C052DD08 ,  5C052EE08 ,  5C053FA08 ,  5C053FA27 ,  5C053GB21 ,  5C053JA30 ,  5C053KA01 ,  5C053KA24 ,  5C053LA01 ,  5C053LA06 ,  5J062AA01 ,  5J062BB05 ,  5J062CC07 ,  5J062DD22 ,  5J062HH04 ,  5J062HH07
引用特許:
審査官引用 (11件)
  • 特開平4-070724
  • 特開平4-070584
  • 撮影メモ機能付きカメラ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-265577   出願人:日本信号株式会社
全件表示

前のページに戻る