特許
J-GLOBAL ID:200903071127576475

非水電解液二次電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 滝本 智之 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平9-346040
公開番号(公開出願番号):特開平11-176442
出願日: 1997年12月16日
公開日(公表日): 1999年07月02日
要約:
【要約】【課題】 負極活物質を改良することで高温から低温までの広い温度範囲でサイクル特性に優れた非水電解液二次電池を提供する。【解決手段】 リチウム含有酸化物の正極と、メソフェーズ黒鉛と気相成長炭素繊維の混合体の負極とからなる二次電池で、前記メソフェーズ黒鉛が体積平均粒子径を3μm以上15μm以下で、かつBET法による比表面積測定において0.7m2/g以上5.0m2/g以下で、広角X線回折法による002面の面間隔(d 002)が3.36Å以上3.40Å以下、気相成長炭素繊維としてBET法による比表面積測定において10m2/g以上20m2/g以下で、かつ平均繊維直径が0.1μm以上0.3μm以下、広角X線回折法による002面の面間隔(d 002)が3.36Å以上3.40Å以下のものの混合体を用い、メソフェーズ黒鉛と気相成長炭素繊維の割合を重量比で97:3〜80:20とした。
請求項(抜粋):
リチウム含有酸化物からなる正極と、黒鉛粉末と黒鉛質炭素繊維の混合体よりなる負極と、非水電解液を有していて、前記負極における黒鉛粉末と黒鉛質炭素繊維の混合割合を重量比で97:3〜80:20としたことを特徴とする非水電解液二次電池。
IPC (4件):
H01M 4/58 ,  C01B 31/04 101 ,  H01M 4/02 ,  H01M 10/40
FI (4件):
H01M 4/58 ,  C01B 31/04 101 B ,  H01M 4/02 D ,  H01M 10/40 Z
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る