特許
J-GLOBAL ID:200903071226395296

画像処理装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 石井 暁夫 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平7-269687
公開番号(公開出願番号):特開平9-109422
出願日: 1995年10月18日
公開日(公表日): 1997年04月28日
要約:
【要約】【課題】 ドットの位置や色に応じて、各インクのドットの発生確率を変えることで、色再現のよい画像にする画像処理装置を提供する。【手段】 切替え部28で、色成分で処理するすべく切替えると、入力画像データ4の色を判定する色判定部30で、第1補正値記憶部54に記憶された補正値を出力し、この補正値と誤差記憶部40に記憶された拡散の誤差データに基づいて色変換部20で入力画像データ4を補正画像データに変換すると共に、変換された補正画像データを多値化部22で多値化し、印字ヘッド18に出力する。色変換部20と多値化部22とのデータを誤差算出部24に入力して次回の誤差データを演算して、誤差記憶部40内のデータ値を変更する。青系統の入力画像ではシアンとマゼンタのインクドットを同じ画素に重ねて打ち込ことを極力回避する。
請求項(抜粋):
色成分毎の信号からなる入力画像データを多値の画像データに量子化する多値化手段を備えた画像処理装置において、前記入力画像データにおける色成分毎の補正値を算出する補正値算出手段と、前記補正値算出手段で算出される色成分毎の補正値に基づいて入力画像データを変換する色変換手段とを備え、前記多値化手段は、前記色変換手段で変換される画像データを多値の画像データに量子化することを特徴とする画像処理装置。
IPC (7件):
B41J 2/21 ,  B41J 2/205 ,  B41J 5/30 ,  H04N 1/23 101 ,  H04N 1/60 ,  H04N 1/46 ,  G06T 1/00
FI (7件):
B41J 3/04 101 A ,  B41J 5/30 C ,  H04N 1/23 101 C ,  B41J 3/04 103 X ,  H04N 1/40 D ,  H04N 1/46 Z ,  G06F 15/66 310
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 特開昭61-001172
審査官引用 (1件)
  • 特開昭61-001172

前のページに戻る