特許
J-GLOBAL ID:200903071343070454

マイクロコンピュータの制御方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 芝野 正雅
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-342848
公開番号(公開出願番号):特開2002-149625
出願日: 2000年11月10日
公開日(公表日): 2002年05月24日
要約:
【要約】【課題】ホストと周辺デバイスとの接続のためのUSBケーブルを利用して、ホストからマイクロコンピュータへのプログラム書き込みを高速に行う。【解決手段】マイクロコンピュータのリセットに応じて前記書き込み制御プログラムの実行を開始する第1のステップ201と、前記書き込み制御プログラムによってUSBの初期化を実行する第2のステップ203と、USBの初期化後、前記ホストからプログラムデータを前記不揮発性メモリの第1のプログラム領域に書き込む第3のステップ210と、前記第1のプログラム領域に書き込まれたプログラムを実行する第4のステップ220とを有する。
請求項(抜粋):
ホストとマイクロコンピュータ間のデータ送受信のインターフェースを行うUSBインターフェース回路と、書き込み制御プログラムが格納された第1のプログラム領域及びプログラムデータが書き込まれる第2のプログラム領域とを有し、電気的に書き換え及び読み出し可能な不揮発性メモリと、前記不揮発性メモリから読み出されるプログラムを実行するCPUと、を備えたマイクロコンピュータの制御方法であって、マイクロコンピュータのリセットに応じて前記書き込み制御プログラムの実行を開始する第1の段階と、前記USBの初期化を実行する第2の段階と、前記ホストからプログラムデータを前記不揮発性メモリの第2のプログラム領域に書き込む第3の段階と、前記第2のプログラム領域に書き込まれたプログラムを実行する第4の段階と、を有することを特徴とするマイクロコンピュータの制御方法。
IPC (4件):
G06F 15/78 510 ,  G06F 1/24 ,  G06F 11/00 ,  G06F 9/445
FI (4件):
G06F 15/78 510 C ,  G06F 1/00 350 B ,  G06F 9/06 630 A ,  G06F 9/06 640 A
Fターム (8件):
5B054AA04 ,  5B054BB01 ,  5B054CC01 ,  5B062AA03 ,  5B062EE09 ,  5B062HH09 ,  5B076BB06 ,  5B076EB02
引用特許:
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る