特許
J-GLOBAL ID:200903071467017527

イメージ読取装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 上村 輝之 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-345114
公開番号(公開出願番号):特開2001-169056
出願日: 1999年12月03日
公開日(公表日): 2001年06月22日
要約:
【要約】【課題】 安価な装置を用いて、資料を劣化させること無く、手軽に、且つ行為者に辛さを与えることなく、考古学資料の赤外線イメージを取得できるようにする。【解決手段】 フラットベッド型イメージスキャナにおいて、赤外線通過フィルタ51を用いて対象物9からの赤外線のみをCCDセンサ49に取り込み、対象物9の赤外線イメージを読み取る。赤外線通過フィルタ51の他に、可視光通過フィルタ53を設けて、両フィルタを選択的に使用することにより、赤外線イメージと可視光イメージのいずれも読み取れるようにする。電源としてバッテリを用いることができる。
請求項(抜粋):
赤外線を含む光を発生する光源と、対象物の全体領域の内の一部の小領域に限定して前記光源からの光を照射する限定域照射手段と、前記全体領域をスキャンするように前記光の照射される小領域を移動させるスキャニング手段と、前記光が照射された小領域内の所定の各位置から反射または透過した光を受けて前記小領域内所定各位置の光学像を結像させる光学結像手段と、スキャン中の各時点で、前記光学結像手段によって結像された前記小領域内所定各位置の光学像を受けて電気信号に変換するための、赤外線に対する感度を有する光電変換手段と、前記光電変換手段が受ける光が実質的に赤外線に限定されるように、前記光源から前記対象物を経て前記光電変換手段に至る光線にフィルタリングを施す赤外線通過フィルタ手段と、前記光電変換手段からの電気信号を受けて前記対象物のイメージデータを生成し出力する出力手段とを備えたイメージ読取装置。
IPC (2件):
H04N 1/04 105 ,  G06T 1/00
FI (2件):
H04N 1/04 105 ,  G06F 15/64 Z
Fターム (18件):
5B047AA01 ,  5B047BA02 ,  5B047BB02 ,  5B047BC07 ,  5B047BC11 ,  5B047CA19 ,  5B047CB02 ,  5B047CB09 ,  5C072AA01 ,  5C072BA02 ,  5C072BA20 ,  5C072CA02 ,  5C072DA09 ,  5C072EA05 ,  5C072LA02 ,  5C072MA01 ,  5C072MB01 ,  5C072RA06
引用特許:
審査官引用 (9件)
全件表示

前のページに戻る