特許
J-GLOBAL ID:200903071616296981

データ処理装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 筒井 大和
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-302439
公開番号(公開出願番号):特開2002-108489
出願日: 2000年10月02日
公開日(公表日): 2002年04月10日
要約:
【要約】【課題】 ソフトウェアの負担をかけずに、きめ細かく、効率的な低消費電力化を実現することができるデータ処理装置を提供する。【解決手段】 モジュール(A)1、モジュール(B)2、モジュール(C)3からなるデータ処理装置(基本構成)であって、トランザクション処理において、モジュール(A)1は、モジュール(B)2に対して、リクエスト信号ならびにモジュール(B)セレクト信号を発行すると同時にクロック信号を発行する。モジュール(B)2は、クロック信号を用いて、リクエスト信号を処理し、リプライ信号を返すとともに、最後のリプライ信号を返して処理を終了するまでクロック延長リクエスト信号をアサートし続ける。クロック延長リクエスト信号がネゲートされると、モジュール(A)1はクロック信号を停止し、モジュール(B)セレクト信号をネゲートし、一連のトランザクションを終了する。
請求項(抜粋):
複数の機能モジュールから構成され、これらの機能モジュール間でトランザクション処理を行うデータ処理装置であって、1つの機能モジュールが他の機能モジュールに対してトランザクションを発行すると同時にクロック信号も発行し、このトランザクションのターゲット機能モジュールがクロック信号の延長要求をトランザクション発行元に要求し、かつこのトランザクション発行元がクロック信号の延長要求を受信している期間クロック信号を発行し続けることを特徴とするデータ処理装置。
IPC (4件):
G06F 1/04 301 ,  G06F 1/32 ,  G06F 3/00 ,  G06F 13/42 350
FI (4件):
G06F 1/04 301 C ,  G06F 3/00 R ,  G06F 13/42 350 B ,  G06F 1/00 332 Z
Fターム (9件):
5B011EA08 ,  5B011LL13 ,  5B077GG01 ,  5B077GG34 ,  5B077MM02 ,  5B079BA12 ,  5B079BB04 ,  5B079BC01 ,  5B079DD13

前のページに戻る