特許
J-GLOBAL ID:200903071667020344

加湿装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 岩橋 文雄 ,  坂口 智康 ,  内藤 浩樹
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-112021
公開番号(公開出願番号):特開2006-292247
出願日: 2005年04月08日
公開日(公表日): 2006年10月26日
要約:
【課題】加湿フィルタにCa、Mgの不純物が一カ所に固着しないようにして、加湿効率を向上し、加湿フィルタの洗浄が簡単にでき、本体が小型で加湿量を増大することを目的とする。【解決手段】霧化水槽7の底面に超音波振動子8を設け、霧化水槽7の水位10より上方に円筒形状の加湿フィルタ9を回転可能に設け、超音波振動子8で霧化した微細水滴を加湿フィルタ9に満遍なく供給して加湿効率を高めるとともに、Ca、Mgの不純物を全体的に分散して付着させて加湿フィルタ9の局所的な劣化を防ぎ、また給水タンク6に追加ナット部11を付けることで霧化水槽7の水位10を高め、加湿フィルタ9の下部を水没させた状態で超音波振動子8を運転して超音波洗浄を行い、また超音波振動子8が付いた霧化水槽7を着脱可能として、簡単に排水することができる加湿装置が得られる。【選択図】図1
請求項(抜粋):
本体に設けた吸込口と吹出口を連通する空気流路と、この空気流路に通風する送風機と、前記空気流路内に設けた霧化水槽と、この霧化水槽に一定水位に保ち給水する給水タンクと、前記霧化水槽の水位より上方で、水平軸に回転可能に設けた円筒形状の加湿フィルタと、前記霧化水槽の底部に設けた超音波振動子を有し、前記加湿フィルタは前記超音波振動子で霧化した水滴を受けて加湿してなる加湿装置。
IPC (3件):
F24F 6/06 ,  F24F 6/00 ,  F24F 6/12
FI (3件):
F24F6/06 ,  F24F6/00 C ,  F24F6/12 101Z
Fターム (3件):
3L055BA04 ,  3L055BB11 ,  3L055DA07
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 冷風扇の気化装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-125930   出願人:石川島芝浦機械株式会社

前のページに戻る