特許
J-GLOBAL ID:200903071685868369

歯科用補綴物

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 菅原 正倫
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-342599
公開番号(公開出願番号):特開2001-161717
出願日: 2000年11月09日
公開日(公表日): 2001年06月19日
要約:
【要約】【課題】 損傷された歯牙を代替して、人工歯牙を人工歯根の移植なくとも独立的に施術されるようにして隣接歯と上顎または下顎の損傷を防止する。また、人工歯牙と、これを固定するためのフ ゙ラケットとの間に介在する雌雄結合の固定手段を具備して、施術の簡素化と所要費用の節減を図る。【解決手段】 損傷歯牙の復元または治療するために金属材、セラミック材等の人工歯牙を施術する歯科用補綴物において、前記歯科用補綴物は損傷歯牙を代替する人工歯牙と、その人工歯牙を固定する両側隣接歯とに跨って、両者を雌雄結合で固定する固定手段を具備して独立的な補綴物の施術を可能にする。人工歯牙の両側壁面にその下側部がスリット状に貫通(開放)されて、上側部は歯牙の約2/3の高さまで延びる凹入溝を形成するともに、前記人工歯牙を固定するために損傷歯牙の隣接歯側面に装着される複数のインレイ(inlay)は、横断面形状が'工'状で、人工歯牙の凹入溝に固定される挿入部と、損傷歯牙の隣接歯に固定されるように複数の突起が下方向へ一定角度傾斜して形成される固定片部とを含む。
請求項(抜粋):
損傷歯牙の復元または治療するために金属材、セラミック材等の人工歯牙を施術する歯科用補綴物において、前記歯科用補綴物は、前記損傷歯牙を代替する前記人工歯牙と、その人工歯牙を固定する両側隣接歯とに跨って、両者を雌雄結合により固定する固定手段を具備して、独立的な補綴物の施術を可能にすることを特徴とする歯科用補綴物。
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 特開昭55-108350
  • 特公平3-057780
審査官引用 (4件)
  • 特開昭55-108350
  • 特公平3-057780
  • 特開昭55-108350
全件表示

前のページに戻る