特許
J-GLOBAL ID:200903071690066254

光ピックアップ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴江 武彦 (外4名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-128469
公開番号(公開出願番号):特開2000-322755
出願日: 1999年05月10日
公開日(公表日): 2000年11月24日
要約:
【要約】【課題】汚染物質による光学素子の光学性能を低下させること無く長期に亘って安定した情報の記録及び再生を行うことが可能な光ピックアップを提供する。【解決手段】対物レンズ108からの集束光を更に絞り込んで記録媒体112の記録面112aに照射する光学素子109を備えた光ピックアップにおいて、光学素子109には、記録媒体112の記録面112aに対向した記録媒体側表面のうち、その光学的有効領域Fを除いた領域に、汚染物質を吸着する吸着部200が設けられている。吸着部200は、所定のエッチング処理によって形成された粗面202によって構成されている。
請求項(抜粋):
光源と、この光源からのレーザー光を集束させる光学系と、開口数を増加させる作用を有する光学素子とを有しており、この光学素子を記録媒体に接触又は近接させて記録再生を行う光ピックアップであって、上記光学素子には、記録媒体に対向した面のうち光学的有効領域以外の領域に、汚染物質を吸着する吸着部が設けられていることを特徴とする光ピックアップ。
IPC (2件):
G11B 7/135 ,  G02B 13/00
FI (2件):
G11B 7/135 A ,  G02B 13/00
Fターム (40件):
2H087KA13 ,  2H087LA01 ,  2H087LA21 ,  2H087LA25 ,  2H087NA17 ,  2H087PA01 ,  2H087PA02 ,  2H087PA17 ,  2H087PB01 ,  2H087PB02 ,  2H087QA02 ,  2H087QA05 ,  2H087QA13 ,  2H087QA14 ,  2H087QA21 ,  2H087QA33 ,  2H087QA41 ,  2H087RA41 ,  5D119AA11 ,  5D119AA22 ,  5D119AA32 ,  5D119BA01 ,  5D119CA06 ,  5D119DA01 ,  5D119DA05 ,  5D119JA44 ,  5D119MA06 ,  5D119MA10 ,  5D119MA16 ,  9A001BB03 ,  9A001BB04 ,  9A001HH23 ,  9A001HH34 ,  9A001KK16 ,  9A001KK29 ,  9A001KK31 ,  9A001KK34 ,  9A001KK35 ,  9A001KK37 ,  9A001LL02

前のページに戻る