特許
J-GLOBAL ID:200903071757375869

光量調整装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 青山 葆 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-194311
公開番号(公開出願番号):特開2002-014384
出願日: 2000年06月28日
公開日(公表日): 2002年01月18日
要約:
【要約】【課題】 光量調整を行う際に、回折による解像度の劣化を低減しつつ、NDフィルタや絞り羽根が安定して動作し、オートフォーカス動作に支障を与えることがない光量調整装置を提供する。【解決手段】 光量調整装置は、被写体の照度が低い低照度の場合((a)〜(b))、絞りばね106、107のみを駆動することによって、被写体の照度が低照度より高い中照度の場合((b)〜(d))、NDフィルタ104のみを駆動することによって、さらに被写体の照度が中照度より高い高照度の場合((d)〜(f))、絞り羽根106、107のみを駆動することによって、光量調整を行う。
請求項(抜粋):
撮像手段と、前記撮像手段へ入射する光路を遮る絞り羽根と、前記絞り羽根が形成する開口部の断面積を変えるために、前記絞り羽根を駆動する第1の駆動手段と、光路を通過する光の透過率を変える減光フィルタと、前記減光フィルタを光路に出し入れする第2の駆動手段とを有し、前記撮像手段が検出する被写体照度に応じて光路を通過する光量を調整する光量調整装置において、被写体照度が第1の照度範囲にある場合、被写体照度の変化に応じて、前記第2の駆動手段は、前記減光フィルタを光路に出し入れし、被写体照度が前記第1の照度範囲より高い第2の照度範囲にある場合、前記減光フィルタは、前記開口部の一部を除いて前記開口部を覆う停止位置にあり、被写体照度の変化に応じて、前記第1の駆動手段は、前記絞り羽根を駆動することを特徴とする光量調整装置。
IPC (7件):
G03B 7/18 ,  G03B 7/085 ,  G03B 9/02 ,  G03B 9/04 ,  G03B 11/00 ,  G03B 19/02 ,  H04N 5/238
FI (7件):
G03B 7/18 ,  G03B 7/085 ,  G03B 9/02 Z ,  G03B 9/04 ,  G03B 11/00 ,  G03B 19/02 ,  H04N 5/238 Z
Fターム (21件):
2H002CC00 ,  2H002CC22 ,  2H002HA03 ,  2H002JA07 ,  2H002JA08 ,  2H054AA01 ,  2H080AA20 ,  2H080AA31 ,  2H080AA54 ,  2H083AA05 ,  2H083AA20 ,  2H083AA26 ,  2H083AA43 ,  2H083AA53 ,  5C022AA13 ,  5C022AB12 ,  5C022AB14 ,  5C022AC55 ,  5C022AC56 ,  5C022AC74 ,  5C022AC79
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 特開昭49-053827
  • 露出制御装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-246940   出願人:ソニー株式会社
  • 撮影レンズの絞り装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-224788   出願人:ソニー株式会社
審査官引用 (3件)
  • 特開昭49-053827
  • 露出制御装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-246940   出願人:ソニー株式会社
  • 撮影レンズの絞り装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-224788   出願人:ソニー株式会社

前のページに戻る