特許
J-GLOBAL ID:200903071822579205

被測定物質中の混合量測定装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 阿部 龍吉 (外7名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-212084
公開番号(公開出願番号):特開2002-022689
出願日: 2000年07月13日
公開日(公表日): 2002年01月23日
要約:
【要約】【目的】 現場での作業を簡素化するとともに、電流信号の測定に被測定物質中の温度変化を反映させ、温度変化の影響を除去した導電率測定ができ、特定物質の混合量の測定精度を向上させる。【構成】 被測定物質2の中に任意に配置される少なくとも4極以上の電極と電流測定用の抵抗と、抵抗を介して電極の2極間に交流電流を供給する電源1と、抵抗に流れる電流を測定する電流測定手段3と、交流電流を供給する電極以外の他の電極間の電位差を測定する電圧測定手段4と、測定された電流、電位差、及び各電極の配置により決まる係数に基づき導電率を求め、校正データによる変換を行って被測定物質2の中の着目する特定物質の成分の混合量を求める演算手段5〜9とを備え、被測定物質2の中に混合して存在する特定物質の混合量を測定する。
請求項(抜粋):
被測定物質中に混合して存在する特定物質の混合量を測定する被測定物質中の混合量測定装置であって、被測定物質中に任意に配置される少なくとも4極以上の電極と、前記電極と共に前記被測定物質中に配置される電流測定用の抵抗と、前記抵抗を介して前記電極の2極間に交流電流を供給する電源と、前記抵抗に流れる電流を測定する電流測定手段と、前記電源から交流電流を供給する電極以外の他の電極間の電位差を測定する電圧測定手段と、前記電流測定手段により測定された電流、前記電圧測定手段により測定された電位差、及び前記各電極の配置により決まる係数に基づき導電率を求め、校正データによる変換を行って前記被測定物質中の着目する前記特定物質の成分の混合量を求める演算手段とを備えたことを特徴とする被測定物質中の混合量測定装置。
IPC (2件):
G01N 27/04 ,  G01R 27/22
FI (3件):
G01N 27/04 A ,  G01N 27/04 Z ,  G01R 27/22 Z
Fターム (20件):
2G028AA01 ,  2G028BC04 ,  2G028CG02 ,  2G028MS00 ,  2G028MS03 ,  2G060AA14 ,  2G060AC08 ,  2G060AD01 ,  2G060AD02 ,  2G060AE09 ,  2G060AE17 ,  2G060AF08 ,  2G060AG04 ,  2G060CA05 ,  2G060FA01 ,  2G060HA02 ,  2G060HC02 ,  2G060HC07 ,  2G060HC13 ,  2G060HE03
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る