特許
J-GLOBAL ID:200903071946393835

生理学的監視装置およびこれと関連する計算・表示・通信装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 中村 稔 (外9名)
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-531018
公開番号(公開出願番号):特表2003-521972
出願日: 2000年09月25日
公開日(公表日): 2003年07月22日
要約:
【要約】個人向けディジタル介助(PDA)(10)は生理学的監視装置(12)からデータを記憶して、データを多様なソフトウエアアプリケーションで使用できるようにする。異なる実施形態では、生理学的監視装置(12)はデータ記憶部を有しており、或いは、補機用のスロット(48、50)により受容されるメモリモジュールを有している。
請求項(抜粋):
被検者の生理学的状態を監視するためのシステムであって、 被検者の生理学的状態を測定するようにした監視装置と、 手の平サイズの、マイクロプロセッサをベースとした装置とを備えており、該装置は表示装置、メモリ、マイクロプロセッサ、および、装置をオペレータ制御するための手段を有しており、 2つの部分が分離可能な電気コネクタを更に備えており、一方の部分は監視装置に固定され、他方の部分は手の平サイズの装置に固定され、該2つの部分は相互接続されると作動可能となり、監視装置と物理的に接合するとともに堅固な態様で把持され、監視装置から手の平サイズの装置へと電気信号を転送するように作動して、マイクロプロセッサにより該信号を処理し、手の平サイズの表示装置に処理された信号を表示し、 監視装置と通信するように作動可能であるとともに、監視装置からの電気信号を処理して表示するように作動可能である手の平サイズの装置のメモリに保有されているアプリケーションソフトウエアを更に備えている、システム。
IPC (11件):
A61B 5/00 102 ,  A61B 5/00 101 ,  A61B 5/00 ,  A61B 5/0245 ,  A61B 5/025 ,  A61B 5/0402 ,  A61B 5/05 ,  A61B 5/08 ,  A61B 5/091 ,  A61B 5/11 ,  A61B 5/145
FI (11件):
A61B 5/00 102 C ,  A61B 5/00 101 D ,  A61B 5/00 101 H ,  A61B 5/05 B ,  A61B 5/08 ,  A61B 5/02 321 T ,  A61B 5/04 310 M ,  A61B 5/10 310 Z ,  A61B 5/08 300 ,  A61B 5/02 350 ,  A61B 5/14 310
Fターム (49件):
4C017AA02 ,  4C017AA04 ,  4C017AA08 ,  4C017AA12 ,  4C017AA14 ,  4C017AA16 ,  4C017AA18 ,  4C017AA19 ,  4C017AB03 ,  4C017AB10 ,  4C017AC23 ,  4C017AC27 ,  4C017BC11 ,  4C017BD04 ,  4C017CC01 ,  4C017FF30 ,  4C027AA00 ,  4C027AA02 ,  4C027AA06 ,  4C027BB05 ,  4C027CC00 ,  4C027DD05 ,  4C027EE01 ,  4C027FF01 ,  4C027GG00 ,  4C027GG16 ,  4C027HH11 ,  4C027JJ03 ,  4C027KK00 ,  4C027KK01 ,  4C027KK03 ,  4C027KK05 ,  4C038KK10 ,  4C038KL01 ,  4C038KL07 ,  4C038KM00 ,  4C038KX01 ,  4C038SS04 ,  4C038SS05 ,  4C038ST00 ,  4C038SU04 ,  4C038SU17 ,  4C038SX01 ,  4C038SX02 ,  4C038SX20 ,  4C038VA04 ,  4C038VA13 ,  4C038VB40 ,  4C038VC20

前のページに戻る