特許
J-GLOBAL ID:200903071948718693

ポリカーボネートの製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平6-040082
公開番号(公開出願番号):特開平7-247353
出願日: 1994年03月10日
公開日(公表日): 1995年09月26日
要約:
【要約】【目的】 色相および熱安定性に優れたポリカーボネートを提供する。【構成】 エステル交換法によりポリカーボネートを製造する方法において、触媒として、ホウ系素化合物の金属塩、または該ホウ系素化合物の金属塩とフェノール系化合物を使用して溶融重縮合反応を行い、重合終了後にリン系化合物またはリン系化合物およびフェノール系化合物を添加する。【効果】 重縮合後および加熱溶融後の色相に優れ、熱安定性の良好なポリカーボネートを得る。
請求項(抜粋):
芳香族ジヒドロキシ化合物と炭酸ジエステルとを、下記一般式(1)で表されるホウ素系化合物の金属塩、または該ホウ素系化合物の金属塩と特定のフェノール系化合物を含む触媒系を用いてエステル交換反応させて得られるポリカーボネート100重量部に、(イ)リン系化合物単独、または(ロ)リン系化合物とフェノール系化合物を0.001〜0.5重量部添加することを特徴とするポリカーボネートの製造方法。【化1】MB(R1 )n (R2 )4-n (1)(式中、R1 ,R2 はアルキル基、フェニル基またはアルキル置換フェニル基を表し、R1 ,R2 は同一または相互に異なるものでも良く、Mはアルカリ金属化合物又はアルカリ土類金属化合物を表し、nは0〜4の整数を表す。)
IPC (4件):
C08G 64/30 NPU ,  C08K 5/13 KKJ ,  C08K 5/51 ,  C08L 69/00 KKM
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 特開平2-284916
審査官引用 (2件)
  • 特開平2-284916
  • 特開平2-284916

前のページに戻る