特許
J-GLOBAL ID:200903071995831287

車両用空調装置および空調機器駆動装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 伊藤 洋二 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-269078
公開番号(公開出願番号):特開2002-103951
出願日: 2000年09月05日
公開日(公表日): 2002年04月09日
要約:
【要約】【課題】 1つのモータアクチュエータを用いて、エアミックスドアと吹出モードドアとを操作する車両用空調装置において、モータアクチュエータの必要作動トルクの増大を抑制する。【解決手段】 エアミックスドア16と、車室内の各部へ空気を吹き出す複数の吹出開口部19、22、24と、この複数の吹出開口部を開閉して吹出モードを切り替える吹出モードドア20、23、26と、エアミックスドア16および吹出モードドア20、23、26を駆動するための1つのモータアクチュエータ28とを備え、モータアクチュエータ28の作動角の変化に対して、吹出モードドア20、23、26とエアミックスドア16とを交互に駆動する。
請求項(抜粋):
車室内への吹出温度を制御する温度制御手段(16)と、車室内の各部へ空気を吹き出す複数の吹出開口部(19、22、24)と、前記複数の吹出開口部(19、22、24)を開閉して吹出モードを切り替える吹出モードドア(20、23、26、103、114)と、前記温度制御手段(16)および前記吹出モードドア(20、23、26、103、114)を駆動するための1つのモータアクチュエータ(28)とを備え、前記モータアクチュエータ(28)の作動角の変化により、前記温度制御手段(16)の操作位置を最大冷房位置と最大暖房位置の間で制御するとともに、前記吹出モードドア(20、23、26、103、114)を駆動して前記複数の吹出開口部(19、22、24)を開閉するようになっており、更に、前記モータアクチュエータ(28)の作動角の変化に対して、前記吹出モードドア(20、23、26、103、114)と前記温度制御手段(16)とを交互に駆動することを特徴とする車両用空調装置。
IPC (2件):
B60H 1/00 103 ,  B60H 1/00
FI (2件):
B60H 1/00 103 P ,  B60H 1/00 103 L
Fターム (4件):
3L011CL02 ,  3L011CL03 ,  3L011CP02 ,  3L011CP03
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 車両用空気調和装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-278464   出願人:株式会社デンソー
審査官引用 (2件)
  • 車両用空気調和装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-278464   出願人:株式会社デンソー
  • 特開昭64-063413

前のページに戻る