特許
J-GLOBAL ID:200903072183073032

バンキングシステム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 高橋 勇
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-339072
公開番号(公開出願番号):特開2002-149969
出願日: 2000年11月07日
公開日(公表日): 2002年05月24日
要約:
【要約】【課題】 セキュリティの向上を図ると共に、容易に利用することができるバンキングシステムを提供すること。【解決手段】 金融端末2と、ネットワークを介して接続された勘定系ホストコンピュータ4とを備え、キャッシュカード1に利用者が身分照合を指紋照合にて行う旨の情報が記憶される指紋取引情報記憶領域を備え、金融端末2は、利用者の指紋を読み取る指紋認識部22と、端末処理部21とを備えると共に、勘定系ホストコンピュータ4は、ホスト処理部41と、指紋データベースを有すると共に情報処理を行う指紋処理部42とを備え、この指紋処理部42は、指紋イメージ情報を照合する指紋照合処理機能と、指紋照合の結果を金融端末2に通知する照合結果通知機能とを備えた。
請求項(抜粋):
利用者の口座情報が記憶されたカード記憶部を有するキャッシュカードと、前記利用者が前記キャッシュカードを挿入して当該利用者の身分照合後に入出金を行う金融端末と、この金融端末にネットワークを介して接続され前記入出金の管理を行う勘定系ホストコンピュータとを備えたバンキングシステムにおいて、前記キャッシュカードのカード記憶部に、前記利用者が身分照合を指紋照合にて行う旨の情報が記憶される指紋取引情報記憶領域を備え、前記金融端末は、前記利用者の指紋を読み取る指紋認識部と、この指紋認識部を含む当該金融端末の動作を制御する端末処理部とを備えると共に、この端末処理部が、前記キャッシュカードの前記指紋取引情報記憶領域に所定の情報が記憶されていた場合に前記利用者に指紋の入力を要求する指紋入力要求機能と、前記指紋認識部にて取り込んだ前記利用者の指紋イメージ情報を前記勘定系ホストコンピュータに送信する指紋イメージ送信機能とを備え、前記勘定系ホストコンピュータは、当該勘定系ホストコンピュータの動作を制御するホスト処理部と、前記利用者の指紋イメージ情報を含む指紋データベースを有すると共に当該指紋データベースの情報処理を行う指紋処理部とを備え、この指紋処理部は、前記ホスト処理部からの指令にて前記金融端末から送信された指紋イメージ情報と前記指紋データベースに格納された当該利用者の指紋イメージ情報とを照合する指紋照合処理機能と、指紋照合の結果を前記金融端末に通知する照合結果通知機能とを備えたことを特徴とするバンキングシステム。
IPC (5件):
G06F 17/60 222 ,  G06F 17/60 236 ,  G06F 15/00 330 ,  G06K 17/00 ,  G06K 19/10
FI (5件):
G06F 17/60 222 ,  G06F 17/60 236 A ,  G06F 15/00 330 F ,  G06K 17/00 V ,  G06K 19/00 S
Fターム (17件):
5B035AA14 ,  5B035BB02 ,  5B035BC01 ,  5B055BB03 ,  5B055CB01 ,  5B055EE03 ,  5B055EE12 ,  5B055HB02 ,  5B055HC03 ,  5B058CA31 ,  5B058KA02 ,  5B058KA04 ,  5B058KA38 ,  5B058YA03 ,  5B085AE23 ,  5B085AE26 ,  5B085BG03
引用特許:
審査官引用 (7件)
全件表示

前のページに戻る