特許
J-GLOBAL ID:200903072215557371

携帯型情報処理装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 岩橋 文雄 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-077400
公開番号(公開出願番号):特開2000-276259
出願日: 1999年03月23日
公開日(公表日): 2000年10月06日
要約:
【要約】【課題】 従来、携帯型情報処理装置などに使われるリチウムイオン二次電池は容量密度に優れメモリー効果の影響を受け難い特徴のため広く使われているが、低温時の容量が下がる傾向にある。低温環境下で使用しても容量の減少が少ない情報処理装置を実現する。【解決手段】 二次電池と中央処理装置などの発熱する部品と冷却ファンをほぼ直線状に並べ、冷却ファンは風向が切替え可能であり、電池温度が低い場合は発熱部品で暖められた空気が二次電池に向かい、二次電池を暖めるように制御し、温度が高い場合は二次電池を冷却するようにファンを制御する。
請求項(抜粋):
電力を供給する電池部と、冷却ファンを備え放熱する中央処理装置と、前記電池部の温度を検知する電池温度検知部と、正逆方向に風向を切替えることが可能な冷却ファンとを備え、前記電池部と前記中央処理装置と前記冷却ファンはほぼ直線状に配置され、前記電池温度検知部が前記電池の温度が規定温度を下回る場合は前記冷却ファンにより前記中央処理装置の放熱により前記電池部が暖まるように制御され、前記電池部の温度が規定温度を超える場合は前記冷却ファンは前記中央処理装置の温度の影響を受けないように風向を制御することを特徴とする携帯型情報処理装置。
IPC (4件):
G06F 1/20 ,  G05D 23/00 ,  G06F 1/16 ,  H01M 10/50
FI (4件):
G06F 1/00 360 D ,  G05D 23/00 B ,  H01M 10/50 ,  G06F 1/00 312 E
Fターム (17件):
5H031AA09 ,  5H031KK08 ,  5H323AA40 ,  5H323BB17 ,  5H323CA09 ,  5H323CB15 ,  5H323CB25 ,  5H323CB44 ,  5H323DA04 ,  5H323DA07 ,  5H323DB11 ,  5H323EE01 ,  5H323FF01 ,  5H323HH02 ,  5H323KK05 ,  5H323LL09 ,  5H323MM02

前のページに戻る