特許
J-GLOBAL ID:200903072304839089

情報入出力システム及び情報入出力方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 山田 英治 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-316461
公開番号(公開出願番号):特開2001-136504
出願日: 1999年11月08日
公開日(公表日): 2001年05月18日
要約:
【要約】【課題】 実空間に設置されたテーブル型や壁面型などのコンピュータ群と、各ユーザが持ち運ぶ携帯型コンピュータ群との組合せによって動的に構成される情報環境を提供する。【解決手段】 テーブルや壁面が、携帯型コンピュータを空間的に拡張する作業環境として機能する。また、実世界上のオブジェクト(紙文書、カード、ビデオ・テープなど)を、マーカー認識によって特定し、それらの間での自由な情報交換を可能にする。ユーザは、単一のコンピュータという閉じた作業空間の境界を超えて機能する直接操作技法によって、個々の機器や物体のアドレスやIDを意識することなく、実世界における各オブジェクトの空間的な位置関係を利用して情報を操作することができる。例えば、あるユーザのコンピュータ・ディスプレイ上のドラッグ操作を、そのままコンピュータが設置された平面(テーブルや壁面)に継承する「ハイパードラッグ」操作が可能となる。
請求項(抜粋):
コンピュータのデジタル空間が実世界に拡張されてなる情報空間上でデジタル・オブジェクトに関するユーザ操作を行うための情報入出力システムであって、前記情報空間に配設された1以上の作業面と、前記作業面上に画像を表示する表示手段と、前記作業面上を撮像する撮像手段と、前記情報空間に固定的に設置された環境型コンピュータと、を備え、前記環境型コンピュータは、前記撮像手段による撮像画像を基に前記作業面上のオブジェクトの位置情報及び/又はオブジェクトに対するユーザ操作を認識する処理と、該認識結果に従って前記表示手段によるデジタル・オブジェクトの表示を制御する処理を実行する、ことを特徴とする情報入出力システム。
IPC (2件):
H04N 7/15 630 ,  G06F 3/00 651
FI (2件):
H04N 7/15 630 Z ,  G06F 3/00 651 A
Fターム (21件):
5C064AA02 ,  5C064AB01 ,  5C064AC04 ,  5C064AC13 ,  5C064AC15 ,  5C064AC18 ,  5C064AC20 ,  5C064AD06 ,  5C064AD10 ,  5E501AA02 ,  5E501AA04 ,  5E501AA16 ,  5E501AC14 ,  5E501AC15 ,  5E501BA05 ,  5E501CB09 ,  5E501CB14 ,  5E501EA08 ,  5E501FA14 ,  5E501FA45 ,  5E501FB22

前のページに戻る