特許
J-GLOBAL ID:200903072618087898

フラッシュメモリ内蔵マイクロコンピュータ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 松村 博
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-253417
公開番号(公開出願番号):特開平10-105533
出願日: 1996年09月25日
公開日(公表日): 1998年04月24日
要約:
【要約】【課題】 フラッシュメモリ内蔵マイクロコンピュータのフラッシュメモリへのデータ書き込みやゲート電圧の抜き取り時間の高速化を図る。【解決手段】 初期値をセットする(S11)。指定されたアドレス値のデータを確認し“0”ならばアドレス値を1つ加算し、データ“1”の検出まで繰り返す(S12)。処理S12で“1”が検出されると“0”を書き込みその時間を測定する(S13)。処理S13でn回のループによる書き込み完了のn×t時間が最大であれば最大時間Tmaxに保存する(S14)。処理S12〜S14をサンプル数(m個)繰り返してその完了を判定する(S15)。最大の書き込み時間Tmaxを用いて“0”データの一括書き込みをする(S16)。以上の処理により書き込み必要時間を求め、残りの領域へはその時間で一括に“0”データの書き込みを行い書き込み時間の短縮化を図る。
請求項(抜粋):
外部より入力されるデータをフラッシュメモリにローディングするソフトウエアを格納したROMと、データを書き換える際に全領域への特定データの書き込み後、データの消去、次いで新規データの書き込みという手順を踏むフラッシュメモリとを内蔵したマイクロコンピュータであって、前記フラッシュメモリの複数個のデータを特定データに書き換える時間を測定し、該測定した時間により決定したデータ書き込み時間で全領域へ特定データの書き込みを行う手段を備えたことを特徴とするフラッシュメモリ内蔵マイクロコンピュータ。
IPC (2件):
G06F 15/78 510 ,  G11C 16/02
FI (2件):
G06F 15/78 510 C ,  G11C 17/00 611 E

前のページに戻る