特許
J-GLOBAL ID:200903072651426169

光源装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 大澤 敬
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-096542
公開番号(公開出願番号):特開2000-292725
出願日: 1999年04月02日
公開日(公表日): 2000年10月20日
要約:
【要約】【課題】 複数ある光源のいずれかを交換した後の光軸合わせの作業を不要にすると共に、光源及びカップリングレンズのリサイクル性を良くする。【解決手段】 光源1を支持体3に、光源2を支持体4にそれぞれ独立させて固定する。また、それぞれ光軸を合わせる2個のカップリングレンズ6,7も、支持体3,4にそれぞれ分けて固定する。光源1,2のいずれか一方が使用不能になっても、その光源1,2は独立しているので、劣化していない方は引き続き使用できる。そして、光源1とカップリングレンズ6は支持体3に一体に固定されているので、その支持体3を基体5から取り外したとしても光源1とカップリングレンズ6との位置関係は崩れない。同様に、光源2側も光源2とカップリングレンズ7との位置関係は崩れない。
請求項(抜粋):
複数の光源と、該光源がそれぞれ照射した光ビームを各々光軸に合わせる複数のカップリングレンズとを備え、前記複数の光源がそれぞれ照射する光ビームを同時に繰り返し走査する光走査装置の光源装置において、前記複数の光源をそれぞれ別の支持体に固定すると共に、前記複数のカップリングレンズも前記各支持体にそれぞれ分けて固定し、その各支持体を互いに近接させた状態で基体に着脱自在に固定したことを特徴とする光源装置。
IPC (4件):
G02B 26/10 ,  B41J 2/44 ,  G02B 7/02 ,  H04N 1/113
FI (6件):
G02B 26/10 F ,  G02B 26/10 B ,  G02B 7/02 A ,  G02B 7/02 C ,  B41J 3/00 D ,  H04N 1/04 104 Z
Fターム (24件):
2C362AA03 ,  2C362AA10 ,  2C362AA13 ,  2C362AA43 ,  2C362AA45 ,  2H044AA20 ,  2H044AC01 ,  2H045AA01 ,  2H045BA22 ,  2H045BA23 ,  2H045BA33 ,  2H045CB41 ,  2H045DA02 ,  2H045DA04 ,  5C072AA03 ,  5C072BA05 ,  5C072BA13 ,  5C072DA02 ,  5C072DA21 ,  5C072HA02 ,  5C072HA06 ,  5C072HA09 ,  5C072WA06 ,  5C072XA05

前のページに戻る