特許
J-GLOBAL ID:200903072661759794

X線分析装置及びコンピュータプログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 河野 登夫 ,  河野 英仁
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-258236
公開番号(公開出願番号):特開2004-093511
出願日: 2002年09月03日
公開日(公表日): 2004年03月25日
要約:
【課題】試料内部も含めた相分離を行うことができるX線分析装置及びコンピュータプログラムを提供する。【解決手段】試料20が載置される試料ステージ24と、載置された試料20にX線を照射するX線照射手段12,14と、試料20へのX線照射によって生じる蛍光X線を検出する蛍光X線検出手段16と、試料20を透過した透過X線を検出する透過X線検出手段22と、検出した蛍光X線及び透過X線に基づいて、試料20の組成が類似する部分の分布を分析する分析手段40,42と、試料20の組成が類似する部分の分布を表示する表示手段44とを備える。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
被照射体が載置される被照射体ステージと、 被照射体ステージに向けて1次X線を照射するX線照射手段と、 被照射体のX線照射位置が変化するように、被照射体ステージを移動する移動手段と、 被照射体へのX線照射によって生じる2次X線を検出する2次X線検出手段と、 被照射体を透過した透過X線を検出する透過X線検出手段と、 検出した2次X線及び透過X線に基づいて、被照射体のX線照射領域内の組成が類似する部分の分布を分析する分析手段と を備えることを特徴とするX線分析装置。
IPC (2件):
G01N23/223 ,  G01N23/04
FI (2件):
G01N23/223 ,  G01N23/04
Fターム (23件):
2G001AA01 ,  2G001BA04 ,  2G001BA11 ,  2G001BA30 ,  2G001CA01 ,  2G001DA02 ,  2G001DA06 ,  2G001DA10 ,  2G001FA06 ,  2G001GA01 ,  2G001GA06 ,  2G001HA09 ,  2G001HA13 ,  2G001JA07 ,  2G001JA13 ,  2G001JA16 ,  2G001KA01 ,  2G001KA20 ,  2G001LA11 ,  2G001MA05 ,  2G001PA07 ,  2G001PA11 ,  2G001SA02
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 特開昭64-006850
  • 特開平2-248848
  • X線分析装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-346077   出願人:株式会社堀場製作所
審査官引用 (3件)
  • 特開昭64-006850
  • 特開平2-248848
  • X線分析装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-346077   出願人:株式会社堀場製作所

前のページに戻る