特許
J-GLOBAL ID:200903072759079848
新規抗マラリア剤
発明者:
,
,
,
,
,
,
,
,
出願人/特許権者:
代理人 (2件):
小田島 平吉
, 江角 洋治
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-419719
公開番号(公開出願番号):特開2005-179212
出願日: 2003年12月17日
公開日(公表日): 2005年07月07日
要約:
【課題】安全性が高く、低濃度で優れた抗マラリア作用を示す新規な抗マラリア剤を提供すること。【解決手段】 一般式(1)【化1】[式中、2つのR1は同一もしくは異なり、それぞれ炭素数1〜18のアルキル基又は炭素数3〜18のアルケニル基を表し;2つのR2は同一もしくは異なり、それぞれ水素原子、ハロゲン原子、水酸基、アミノ基、炭素数1〜6のアルキル基又は炭素数1〜5のアルコキシ基を表し;R3は炭素数1〜18のアルキレン基、炭素数4〜18のアルケニレン基又は場合により炭素数1〜18のアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基もしくは炭素数2〜6のアルコキシカルボニル基で置換されていてもよいフェニレンもしくはキシリレン基を表し;Y1は-NHCO-、-CONH-、-NHCS-、-COO-、-COS-、-O-又は-S-を表し;Xはアニオンを表す]で示されるビス第四アンモニウム塩化合物を有効成分として含有することを特徴とする抗マラリア剤。【選択図】 なし
請求項(抜粋):
一般式(1)
IPC (5件):
A61K31/4425
, A61P33/06
, C07D213/70
, C07D213/75
, C07D213/81
FI (5件):
A61K31/4425
, A61P33/06
, C07D213/70
, C07D213/75
, C07D213/81
Fターム (18件):
4C055AA04
, 4C055BA01
, 4C055CA34
, 4C055CB10
, 4C055DA22
, 4C055DA28
, 4C055DA34
, 4C055DB03
, 4C055EA01
, 4C055GA01
, 4C086AA01
, 4C086AA02
, 4C086BC17
, 4C086MA04
, 4C086MA52
, 4C086MA55
, 4C086NA14
, 4C086ZB38
引用特許:
前のページに戻る