特許
J-GLOBAL ID:200903072807876577

低圧水銀放電ランプ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 杉村 暁秀 (外5名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平5-238257
公開番号(公開出願番号):特開平6-208845
出願日: 1993年09月24日
公開日(公表日): 1994年07月26日
要約:
【要約】【目的】 ランプの発光効率がかなり増加し、大変良好な演色は維持され、寿命中にランプがデグラデーションするスピードがかなり小さい低圧水銀放電ランプを提供する。【構成】 演色が極めて優れ、完全放射体軌跡上あるいは近傍にカラーポイント(xL , yL ) を有し、水銀と希ガスとを含む、ガス漏れしない、放射線-透過エンベロープを具え、発光層を具える低圧水銀放電ランプであって、この発光層が2価のユーロビウムで活性化され、最大値が470 nmから500 nmの間で、半値幅が多くとも90nmのエミッションパンドを有する第1の発光材料と、2価のマンガンで活性化され、主に可視スペクトルの赤色領域に少なくともエミッションバンドを有する第2の発光材料とを含み、更に発光層が、最大値が430 nmから490 nmにあるバンドエミッションを有する第3の発光材料と、主に520 nmと565 nmとの間で発光する第4の発光材料と、主に590 nmと630 nmとの間で発光する第4の発光材料とを含む。
請求項(抜粋):
演色が極めて優れ、完全放射体軌跡上あるいは近傍にカラーポイント(xL ,yL )を有し、水銀と希ガスとを含み、ガス洩れしない、放射線-透過エンベロープを具えるとともに、発光層を具える低圧水銀放電ランプであって、この発光層が2価のユーロピウムで活性化され、最大値が470nm から500nm の間にあり、半値幅が多くとも90nmのエミッションバンドを有する第1の発光材料と、2価のマンガンで活性化され、主に可視スペクトルの赤色領域に少なくともエミッションバンドを有する第2の発光材料とを具え、更に、上記発光層が最大値が430nm から490nm にあるバンドエミッションを有する第3 の発光材料と主に520nm と565nm の間で放射する第4の発光材料と主に590nm と630nm の間で放射する第5の発光材料とを具えることを特徴とする低圧水銀放電ランプ。
引用特許:
審査官引用 (2件)
  • 特開平1-204350
  • 特開平1-204350

前のページに戻る