特許
J-GLOBAL ID:200903072825799695

試料の検査方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 松田 省躬
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-294757
公開番号(公開出願番号):特開2003-185581
出願日: 2002年10月08日
公開日(公表日): 2003年07月03日
要約:
【要約】【課題】レーザ走査型顕微鏡、蛍光式検査装置または流動細胞計量計の操作によって、複数の試料点、つまり分布点における試料からの放射光線をスペクトル分割し、吸収特性および放射特性が極僅かしか違わず、しかも顕微鏡の画像形成システムで別々に測定および表示のできる色素の使用下で、フレキシブルに自由にプログラミングできる新しい試料の検査方法【解決手段】スペクトル分布を個別検出チャネルで測定し、その信号を位置座標x、yまたはzの少なくとも1つまたは測定時点tを持つ検出信号に割り振り保存することによってλスタックを形成し、色またはスペクトル領域に応じて配分された画像チャネルおよび色配分を基に擬似色画像を生成することを特徴に持つ、入力手段により、または自動的に検査対象試料領域としてのROIがマーキングされる方法
請求項(抜粋):
特にレーザ走査型顕微鏡、蛍光式検査装置または流動細胞計量計の操作によって、複数の試料点、つまり分布点における試料からの放射光線をスペクトル分割する試料の検査方法において、スペクトル分布を個別検出チャネルで測定し、その信号を位置座標x、yまたはzの少なくとも1つまたは測定時点tを持つ検出信号に割り振り保存することによってλスタックを形成する検査方法。
FI (2件):
G01N 21/64 E ,  G01N 21/64 F
Fターム (22件):
2G043AA03 ,  2G043BA16 ,  2G043DA02 ,  2G043EA01 ,  2G043FA01 ,  2G043FA02 ,  2G043FA06 ,  2G043GA04 ,  2G043GB01 ,  2G043HA01 ,  2G043HA02 ,  2G043HA09 ,  2G043HA15 ,  2G043JA02 ,  2G043JA04 ,  2G043JA05 ,  2G043KA02 ,  2G043KA09 ,  2G043LA02 ,  2G043LA03 ,  2G043NA01 ,  2G043NA06
引用特許:
出願人引用 (1件) 審査官引用 (1件)
引用文献:
出願人引用 (2件)
  • Fluorescence Imaging Micro-Spectrophotometer (FIMS)
  • Graphical User Interface for Single-Pixel Spectroscopy
審査官引用 (6件)
  • Fluorescence Imaging Micro-Spectrophotometer (FIMS)
  • Fluorescence Imaging Micro-Spectrophotometer (FIMS)
  • Graphical User Interface for Single-Pixel Spectroscopy
全件表示

前のページに戻る