特許
J-GLOBAL ID:200903072829294113

画像形成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴木 弘男
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平6-022529
公開番号(公開出願番号):特開平7-234371
出願日: 1994年02月21日
公開日(公表日): 1995年09月05日
要約:
【要約】【目的】 感光材料に対して光ビームを走査露光して画像を形成する画像形成装置において、特別な補正機構を設けることなく、感光材料上に形成された画像の走査線に直角方向の濃度むらを抑えることができる画像形成装置を提供すること。【構成】 感光材料9として多重露光において感度が下がる感光材料を用いて走査線どうしが重なり合い多重露光されるようにし、感光材料上で多重露光された部分の濃度が低くなることにより走査線ピッチのむらによる濃度むらを抑えることができる。
請求項(抜粋):
画像信号により変調された光ビームを感光材料に対して走査露光し画像を形成する画像形成装置において、前記光ビームによる隣り合う走査線どうしが部分的に重なり合って前記感光材料上に多重露光される部分が生じるように走査を制御する走査制御手段を有し、前記感光材料が多重露光の際に感度の下がる多重露光効果を有する感光材料であることを特徴とする画像形成装置。
IPC (4件):
G02B 26/10 ,  B41J 2/44 ,  G03B 27/50 ,  G03C 1/035

前のページに戻る