特許
J-GLOBAL ID:200903072964822731

制御弁式鉛蓄電池の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2008-036876
公開番号(公開出願番号):特開2009-199735
出願日: 2008年02月19日
公開日(公表日): 2009年09月03日
要約:
【課題】活物質の充填空間確保により同容積内での高容量電池設計を可能にすると共に、基板の厚みを薄くした場合の極板自体の強度を向上させ、また、化成上がりが良好で初期放電容量が大きい鉛蓄電池を提供する。【解決手段】鉛を主成分とする基板に正極活物質ペーストを充填した正極板に、セパレータを介して負極板を積層した極板群を備えて成る鉛蓄電池において、前記極板群の正極板群全体の基板の格子体積を0.55〜0.80cc/Ahとし、前記基板に正極活物質ペーストを充填した後、熟成・乾燥工程における4塩基性硫酸鉛を75〜95質量%生成させ、化成を行う鉛蓄電池の製造方法。【選択図】なし
請求項(抜粋):
鉛を主成分とする基板に正極活物質ペーストを充填した正極板に、セパレータを介して負極板を積層した極板群を備えて成る鉛蓄電池において、前記極板群のうちの正極板群全体の基板の格子体積を0.55〜0.80cc/Ahとし、前記基板に正極活物質ペーストを充填した後、熟成・乾燥工程における4塩基性硫酸鉛を75〜95質量%生成させ、化成を行うことを特徴とする制御弁式鉛蓄電池の製造方法。
IPC (3件):
H01M 10/12 ,  H01M 4/14 ,  H01M 4/22
FI (3件):
H01M10/12 M ,  H01M4/14 Q ,  H01M4/22
Fターム (19件):
5H028AA02 ,  5H028BB05 ,  5H028BB06 ,  5H028BB10 ,  5H028BB14 ,  5H028HH01 ,  5H028HH10 ,  5H050AA19 ,  5H050BA10 ,  5H050CA06 ,  5H050CB15 ,  5H050DA05 ,  5H050GA02 ,  5H050GA10 ,  5H050GA18 ,  5H050GA23 ,  5H050GA26 ,  5H050HA01 ,  5H050HA07
引用特許:
出願人引用 (5件)
  • 鉛蓄電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2005-371155   出願人:古河電池株式会社
  • 鉛蓄電池用連結格子基板
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-367032   出願人:古河電池株式会社
  • 鉛蓄電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-304011   出願人:日石三菱株式会社
全件表示
審査官引用 (5件)
  • 鉛蓄電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2005-371155   出願人:古河電池株式会社
  • 鉛蓄電池用連結格子基板
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-367032   出願人:古河電池株式会社
  • 鉛蓄電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-304011   出願人:日石三菱株式会社
全件表示

前のページに戻る