特許
J-GLOBAL ID:200903072971542175

ビデオゲームにおける三次元オブジェクト変形方法及びビデオゲーム装置、並びにビデオゲーム用のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 原田 一男
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-018303
公開番号(公開出願番号):特開2001-209823
出願日: 2000年01月27日
公開日(公表日): 2001年08月03日
要約:
【要約】【課題】仮想空間における三次元オブジェクトの細かい変形を簡易な処理で実現すること。【解決手段】未処理のクラスタindex及びその平行移動量(Tx,Ty,Tz)を取得する(S33,S35)。フレームが同じであれば処理するクラスタの順番は関係ない。次に取得されたクラスタindexに対応する未処理の頂点について頂点index及び当該頂点の重みwを取得する(S37-S43)。そして現フレームにおける平行移動量と重みwに基づいて頂点バッファの座標値を変更する(S45)。ここではクラスタ変形を平行移動で行うため、処理するクラスタの順番が関係なくなると共に、行列演算を行うことなく簡単な積和演算のみにて変形後の頂点座標を計算することができるようになる。
請求項(抜粋):
クラスタに対応付けられた複数の頂点により形状の少なくとも一部が定められる三次元オブジェクトを変形する、ビデオゲーム用のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、前記コンピュータに、フレーム表示周期毎に、前記三次元オブジェクトの動きを定義したアニメーション・データに基づいて前記クラスタの平行移動量を取得する第1ステップと、前記フレーム表示周期毎に、前記第1ステップで取得された前記クラスタの平行移動量と当該クラスタに対応する各頂点毎に予め定義された重みとに従って当該各頂点の平行移動量を算出し、当該平行移動量に従って当該各頂点を互いに平行に移動する第2ステップと、を実行させるためのプログラムを記録したことを特徴とするビデオゲーム用のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
IPC (5件):
G06T 15/70 ,  A63F 13/00 ,  G06T 3/00 ,  G09G 5/36 510 ,  G09G 5/36
FI (5件):
A63F 13/00 C ,  G09G 5/36 510 M ,  G09G 5/36 510 V ,  G06F 15/62 340 K ,  G06F 15/66 340
Fターム (26件):
2C001BC00 ,  2C001BC05 ,  2C001BC08 ,  2C001BC10 ,  2C001CB01 ,  2C001CB06 ,  2C001CC02 ,  5B050BA07 ,  5B050BA08 ,  5B050BA09 ,  5B050EA12 ,  5B050FA02 ,  5B057AA20 ,  5B057CD02 ,  5C082AA06 ,  5C082AA37 ,  5C082BA12 ,  5C082BA43 ,  5C082CB01 ,  5C082CB06 ,  5C082DA22 ,  5C082DA87 ,  5C082MM02 ,  9A001HH26 ,  9A001HH29 ,  9A001JZ76
引用特許:
出願人引用 (1件)

前のページに戻る