特許
J-GLOBAL ID:200903072982948556

合流車両制御装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 三好 秀和 (外4名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平3-156996
公開番号(公開出願番号):特開平5-006498
出願日: 1991年06月27日
公開日(公表日): 1993年01月14日
要約:
【要約】【目的】 合流地点における車両の流れを円滑にして、積極的かつ効率的に渋滞を解消する。【構成】 合流地点よりも上流の本線路131および支線路132の各々に本線用センサS1i、支線用センサS2i、平行支線部用センサS3iを設置し、これらのセンサの検知信号に基づいて本線路131および支線路132における演算装置151で交通流を演算し、この演算した交通流に従って本線路131および支線路132に沿ってそれぞれ設けられた本線用車両誘導灯161および支線用車両誘導灯162の点灯パターンを点灯制御装置152を介して制御し、本線路131および支線路132を走行する車両の合流地点に至るまでの走行を円滑に誘導している。
請求項(抜粋):
複数の道路が合流する合流地点よりも上流の複数の道路の各々に設置され、前記合流地点に向かって前記各道路を走行する車両を検知する検知手段と、該検知手段からの検知信号に基づいて前記各道路における交通流を演算する演算手段と、前記合流地点よりも所定距離上流から前記合流地点近傍まで前記各道路に沿って設けられ、複数の点灯パターンを表示することができる表示手段と、前記演算手段が演算した前記各道路における交通流に従って前記各道路を走行する前記車両の前記合流地点に至るまでの走行を円滑に誘導するように前記表示手段の点灯パターンを制御する制御手段とを有することを特徴とする合流車両制御装置。
IPC (2件):
G08G 1/09 ,  G08G 1/16

前のページに戻る