特許
J-GLOBAL ID:200903072991149178

スローモーションカメラ装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 小鍜治 明 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平4-004582
公開番号(公開出願番号):特開平5-191711
出願日: 1992年01月14日
公開日(公表日): 1993年07月30日
要約:
【要約】【目的】 蛍光灯照明された被写体をテレビジョンカメラで撮像したとき、フリッカー現象の画像を発生しないスローモーションカメラ装置を提供すること。【構成】 N個(Nは1以上の整数)の固体撮像素子からなるM群(Mは2以上の整数)の撮像素子群17〜22を有し、1つの被写体像1を前記M群の撮像素子群の受光面に結像するための1個の撮像レンズ2と、撮像レンズ2とM群の撮像素子群17〜22の結像面の間に撮像レンズ2により集光された1つの被写体像をM×N個の像に振幅分離する光学系としてプリズム群16を有し、振幅分離された被写体像を前記撮像素子群で光電変換する際、被写体を照明している電源周波数の2倍の周期に相当する時間で固体す撮像素子への信号電荷の蓄積を行う、かつM群の撮像素子群の垂直走査タイミングを相対的に1/M周期ずらせて走査し、かつ、前記固体撮像素子出力信号をメモリーからなる周波数変換器35により撮像素子群の垂直走査周波数のM倍のフィールド周波数の映像信号に変換する。
請求項(抜粋):
N個(Nは1以上の整数)の固体撮像素子からなるM群(Mは2以上の整数)の撮像素子群を有し、1つの被写体像を前記M群の撮像素子群の受光面に結像するための1個の撮像レンズと、前記撮像レンズと前記M群の撮像素子群の結像面の間に前記撮像レンズにより集光された1つの被写体像をM×N個の像に振幅分離する光学系を有し、前記振幅分離された被写体像を前記撮像素子群で光電交換する際、被写体を照明している電源周波数の2倍の周期に相当する時間で固体撮像素子への信号電荷の蓄積を行い、かつM群の撮像素子群の垂直走査タイミングを相対的に1/M周期ずらせて走査し、かつ、前記固体撮像素子出力信号をメモリーからなる電気回路により撮像素子群の垂直走査周波数のM倍のフィールド周波数の映像信号に変換するように配してなるスローモーションカメラ装置。
IPC (4件):
H04N 5/232 ,  H04N 5/335 ,  H04N 5/783 ,  H04N 7/01

前のページに戻る