特許
J-GLOBAL ID:200903073034245420

交通情報提供装置、交通情報提供方法、記録媒体および情報提供センタ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 須山 佐一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平9-253483
公開番号(公開出願番号):特開平11-091569
出願日: 1997年09月18日
公開日(公表日): 1999年04月06日
要約:
【要約】【課題】 利用者にほぼ正確に列車の乗換案内を行う。【解決手段】この列車乗換案内装置は、鉄道の路線上に存在するいくつかの駅の時刻表情報および運行所要時間情報を保存したデータベースを有し、検索用画面にて乗車駅、下車駅および乗車時刻が入力されると、パソコン本体1は乗車駅、下車駅に対応する時刻表データがデータベースにあるか否かを判定し、時刻表データが有る場合、入力された乗車時刻とデータベースの乗車駅、下車駅の時刻表データに基づき乗車駅の発車時刻および下車駅の到着時刻を確定表示する。また時刻表データが無い場合は、その乗車駅を含む路線上の前の駅の時刻表データとそこから乗車駅、下車駅までの所要時間とに基づき、乗車駅の発車時刻と下車駅の到着時刻を算出し、その時刻を推定表示(△付きで表示)する。
請求項(抜粋):
交通機関に利用者が乗り降りするための情報を提供する交通情報提供装置において、前記交通機関の路線上に存在するいくつかの地点の時刻表情報および運行所要時間情報を保存したデータベースと、前記データベースに保存された前記交通機関の時刻表情報に基づき、発時刻または着時刻を求める第1の手段と、前記データベースに保存された前記時刻表情報と前記運行所要時間情報とに基づき、発時刻または着時刻を求める第2の手段と、前記第1および第2の手段で求められたそれぞれの発時刻または着時刻を異なる形態で案内する案内手段とを具備したことを特徴とする交通機関案内装置。
引用特許:
審査官引用 (3件)
  • 交通機関案内装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-201889   出願人:松下電器産業株式会社
  • 経路探索装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-084374   出願人:シャープ株式会社
  • 処理状況表示方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-315909   出願人:フクダ電子株式会社

前のページに戻る