特許
J-GLOBAL ID:200903073063096450

有機発光素子材料およびそれらを用いた有機発光素子

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 小栗 昌平 (外7名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-358013
公開番号(公開出願番号):特開2001-172280
出願日: 1999年12月16日
公開日(公表日): 2001年06月26日
要約:
【要約】【課題】 特定の含窒素ヘテロ環化合物、およびそれを用いた輝度が高く耐久性に優れた有機発光素子を提供する。【解決手段】 下記一般式(1)で表される化合物及び同化合物を用いた、有機発光素子。【化1】(R1〜R7は、それぞれ独立に、水素原子又は置換基を表し、R1〜R7から選ばれる2つ以上の基が連結して環を形成してもよく、一般式(1)で表わされる構造を繰り返し単位に有するポリマー化合物を形成してもよい。)
請求項(抜粋):
一般式(1)で表される化合物。【化1】式中、R1〜R7は、それぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ホルミル基、もしくは置換あるいは無置換のアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、ヘテロ環基、1〜3級アミノ基、イミノ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、カルボンアミド基、スルホンアミド基、カルバモイル基、スルファモイル基、アルキルカルボニル基、アリールカルボニル基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、アルキルカルボニルオキシ基、アリールカルボニルオキシ基、ウレタン基、ウレイド基、炭酸エステル基を表し、R1〜R7のうちから選ばれる2つ以上の基が互いに連結して、脂肪族炭素環、芳香族炭素環、非芳香族ヘテロ環、または芳香族ヘテロ環を形成してもよく、さらに、一般式(1)で表される構造をその繰り返し単位の1部に有する、ポリマー化合物を形成してもよい。
IPC (8件):
C07D471/04 104 ,  C08F 12/26 ,  C08G 61/12 ,  C09K 11/06 645 ,  C09K 11/06 680 ,  H05B 33/10 ,  H05B 33/14 ,  H05B 33/22
FI (8件):
C07D471/04 104 A ,  C08F 12/26 ,  C08G 61/12 ,  C09K 11/06 645 ,  C09K 11/06 680 ,  H05B 33/10 ,  H05B 33/14 B ,  H05B 33/22 D
Fターム (39件):
3K007AB00 ,  3K007AB02 ,  3K007CA01 ,  3K007CA05 ,  3K007CB01 ,  3K007CB03 ,  3K007DA00 ,  3K007DB03 ,  3K007EB00 ,  3K007FA01 ,  4C065AA03 ,  4C065BB04 ,  4C065CC01 ,  4C065DD01 ,  4C065EE02 ,  4C065HH02 ,  4C065HH04 ,  4C065HH08 ,  4C065JJ02 ,  4C065JJ03 ,  4C065JJ06 ,  4C065JJ09 ,  4C065KK02 ,  4C065LL02 ,  4C065LL03 ,  4C065LL06 ,  4C065LL09 ,  4C065PP03 ,  4C065PP04 ,  4J032BA12 ,  4J032BB01 ,  4J032CG03 ,  4J100AB07P ,  4J100AL03Q ,  4J100BC43P ,  4J100BC65P ,  4J100CA01 ,  4J100CA04 ,  4J100JA32

前のページに戻る