特許
J-GLOBAL ID:200903073081438474

新規なD-アミノアシラーゼおよびその製造方法、並びに該D-アミノアシラーゼを利用したD-アミノ酸の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 清水 初志 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-228636
公開番号(公開出願番号):特開2000-041684
出願日: 1998年07月29日
公開日(公表日): 2000年02月15日
要約:
【要約】【課題】 従来の細菌や放射菌以外の微生物を利用した、効率的なD-アミノ酸の製造方法を提供することを課題とする。【解決手段】 D-アミノアシラーゼを生産するかびの探索を行い、ヒポミセス(Hypomyces)属、フザリウム(Fusarium)属、オーリクラリア(Auricularia)属、フィシウム(Pythium)属およびメニスポロプシス(Menisporopsis)属に属する多くのかびが、N-アセチル-D-アミノ酸からD-アミノ酸を生産する能力を有することを見出した。また、かびからD-アミノアシラーゼを分離し、N-アセチル-D-アミノ酸に作用させることにより、効率的にD-アミノ酸を製造することが可能であることを見出した。
請求項(抜粋):
かび由来のD-アミノアシラーゼ。
IPC (9件):
C12N 15/09 ZNA ,  C12N 9/80 ,  C12P 13/06 ,  C12P 13/08 ,  C12P 13/12 ,  C12P 13/20 ,  C12P 13/22 ,  C12R 1:645 ,  C12R 1:77
FI (8件):
C12N 15/00 ZNA A ,  C12N 9/80 A ,  C12P 13/06 B ,  C12P 13/08 D ,  C12P 13/12 A ,  C12P 13/20 ,  C12P 13/22 A ,  C12P 13/22 C
Fターム (14件):
4B024AA03 ,  4B024AA05 ,  4B024BA11 ,  4B024CA04 ,  4B024DA06 ,  4B024HA01 ,  4B050CC01 ,  4B050DD03 ,  4B064AE02 ,  4B064AG01 ,  4B064CA05 ,  4B064DA01 ,  4B064DA10 ,  4B064DA16
引用特許:
審査官引用 (4件)
  • 特開昭62-126976
  • 特開昭64-005488
  • 特開昭62-126976
全件表示
引用文献:
前のページに戻る