特許
J-GLOBAL ID:200903073304113602

管路引込み用ケーブル

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 石井 康夫
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-210684
公開番号(公開出願番号):特開2001-035265
出願日: 1999年07月26日
公開日(公表日): 2001年02月09日
要約:
【要約】【課題】 低摩擦材料を用いる管路引込み用ケーブルにおいて、コストアップを抑えて布設が容易なケーブルを提供する。【解決手段】 通信線1の両側に抗張力線2が配されて外被3で被覆されている。外被の断面形状は略長方形であり、長辺の方向には曲がり難く、短辺の方向には曲がりやすい。ケーブルが、その布設中に管路の屈曲部等を通過する場合などにおいては、自然に曲がりやすい曲げ軸の周りに曲がる。ケーブルが管路内で曲げられて、管路10の内壁に接触した状態では、接触する部位は限定される。この接触部位に低摩擦材料9が設けられているので、管路の屈曲部等の通過の際に摩擦抵抗を少なくして、ケーブルを挿通できる。摩擦係数を小さくするのに必要な部分のみ、低摩擦材料を使うことによりコストアップを抑えることができる。
請求項(抜粋):
管路に引込み布設されるケーブルであって、該ケーブルの断面形状は、管路の内壁に安定的に接触しやすい側部を有し、前記側部の管路の内壁との接触部位に低摩擦材料が設けられて帯状の低摩擦帯が形成されていることを特徴とする管路引込み用ケーブル。
IPC (6件):
H01B 7/18 ,  G02B 6/46 ,  G02B 6/44 381 ,  H01B 7/36 ,  H02G 1/08 ,  F16L 1/00
FI (6件):
H01B 7/18 B ,  G02B 6/44 381 ,  H01B 7/36 Z ,  H02G 1/08 H ,  F16L 1/00 M ,  G02B 6/00 351
Fターム (18件):
2H001BB22 ,  2H001DD06 ,  2H001DD21 ,  2H001HH02 ,  2H001KK17 ,  2H001MM04 ,  2H001MM08 ,  2H038CA68 ,  5G313AA01 ,  5G313AB03 ,  5G313AC07 ,  5G313AC08 ,  5G313AD03 ,  5G313AE01 ,  5G313AE10 ,  5G315JB04 ,  5G315JB05 ,  5G315JC02

前のページに戻る