特許
J-GLOBAL ID:200903073384685113

非水電解質二次電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 杉浦 康昭
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-287396
公開番号(公開出願番号):特開2004-127599
出願日: 2002年09月30日
公開日(公表日): 2004年04月22日
要約:
【課題】インピーダンスが低く、長期間にわたり大電流放電に適し、かつ安全性に優れた非水電解質二次電池を提供する。【解決手段】正極と負極とセパレータを略長円筒形状に巻回した電極巻回体を、金属缶からなる外装体に収納した非水電解質二次電池において、正極の最外周部および負極の最内周部にそれぞれ導電接続のためのリードを取り付け、負極のリードが少なくとも銅または銅合金とニッケルとの二層クラッド材で構成され、水系負極塗料を用いて形成した負極電極の集電体と、超音波溶接により接合された非水電解質二次電池。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
正極の最外周部および負極の最内周部にそれぞれ導電接続のためのリードが取り付けられており、負極のリードが銅または銅合金とニッケルとの二層のクラッド材で構成されることを特徴とする非水電解質二次電池。
IPC (4件):
H01M2/26 ,  H01M4/02 ,  H01M4/62 ,  H01M10/40
FI (4件):
H01M2/26 A ,  H01M4/02 D ,  H01M4/62 Z ,  H01M10/40 Z
Fターム (42件):
5H022AA09 ,  5H022BB11 ,  5H022CC08 ,  5H022CC11 ,  5H022CC16 ,  5H022CC19 ,  5H022EE01 ,  5H022EE03 ,  5H029AJ02 ,  5H029AJ06 ,  5H029AJ12 ,  5H029AK03 ,  5H029AL07 ,  5H029AM03 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029BJ02 ,  5H029BJ14 ,  5H029CJ05 ,  5H029CJ08 ,  5H029DJ05 ,  5H029DJ08 ,  5H029DJ16 ,  5H029EJ01 ,  5H029EJ12 ,  5H029HJ04 ,  5H050AA02 ,  5H050AA12 ,  5H050AA15 ,  5H050BA17 ,  5H050CA08 ,  5H050CB08 ,  5H050DA06 ,  5H050DA07 ,  5H050DA11 ,  5H050EA23 ,  5H050FA05 ,  5H050FA17 ,  5H050GA07 ,  5H050GA10 ,  5H050GA22 ,  5H050HA04
引用特許:
審査官引用 (3件)

前のページに戻る