特許
J-GLOBAL ID:200903073471129359

二次電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 目次 誠 ,  宮▼崎▲ 主税
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-337866
公開番号(公開出願番号):特開2004-342575
出願日: 2003年09月29日
公開日(公表日): 2004年12月02日
要約:
【課題】 正極活物質として単体硫黄(S)を用いたリチウム二次電池において、充放電容量が高く、かつ充放電特性に優れたリチウム二次電池を得る。 【解決手段】 20質量%以上、好ましくは50質量%以上の単体硫黄を活物質として含み、非水電解質が融点60°C以下の室温溶融塩(好ましくは、第4級アンモニウム塩)を含むことを特徴としており、単体硫黄としては、ゴム状硫黄などの無定形硫黄が好ましく、バインダーとしてはポリイミドが好ましく用いられる。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
負極と、 20質量%以上の単体硫黄(S)を活物質として含む正極と、 融点60°C以下の室温溶融塩を含む非水電解質とを具備したことを特徴とする二次電池。
IPC (5件):
H01M4/58 ,  H01M4/02 ,  H01M4/38 ,  H01M4/62 ,  H01M10/40
FI (6件):
H01M4/58 ,  H01M4/02 C ,  H01M4/02 D ,  H01M4/38 Z ,  H01M4/62 Z ,  H01M10/40 A
Fターム (42件):
5H029AJ02 ,  5H029AJ03 ,  5H029AK05 ,  5H029AL06 ,  5H029AL07 ,  5H029AL11 ,  5H029AL12 ,  5H029AM03 ,  5H029AM04 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029AM09 ,  5H029CJ02 ,  5H029CJ14 ,  5H029DJ08 ,  5H029DJ09 ,  5H029EJ04 ,  5H029EJ12 ,  5H029HJ01 ,  5H029HJ02 ,  5H029HJ14 ,  5H050AA02 ,  5H050AA07 ,  5H050AA08 ,  5H050BA16 ,  5H050BA17 ,  5H050CA11 ,  5H050CB07 ,  5H050CB08 ,  5H050CB11 ,  5H050CB12 ,  5H050DA10 ,  5H050DA11 ,  5H050DA13 ,  5H050EA10 ,  5H050EA23 ,  5H050EA24 ,  5H050GA02 ,  5H050GA15 ,  5H050HA01 ,  5H050HA02 ,  5H050HA14
引用特許:
出願人引用 (2件)

前のページに戻る