特許
J-GLOBAL ID:200903073480937492

プラズマディスプレイパネルの製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 井桁 貞一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平4-241965
公開番号(公開出願番号):特開平6-096673
出願日: 1992年09月10日
公開日(公表日): 1994年04月08日
要約:
【要約】【目的】本発明は同一基板上に隔壁と蛍光体とを有した構造のプラズマディスプレイパネル(PDP)の製造方法に関し、表示品質の一様な高輝度のカラー表示が可能なPDPを得ることを目的とする。【構成】透明基板21上に隔壁29と該各隔壁29の間隔内に蛍光体28を設けてなるパネル基板を有したプラズマディスプレイパネル1の製造方法であって、前記パネル基板は、第1の隔壁材29a形成工程と、レジスト27の全面塗布工程と、前記透明基板21の裏面から前記隔壁材29aをマスクとして露光した後、非露光部分を除去する工程と、前記各隔壁材29aの間隔内に前記蛍光体28を印刷形成する工程と、前記隔壁材29a上に残存する前記レジスト27及びその上の不要な前記蛍光体28をリフトオフ法で除去する工程と、前記隔壁材29a上に第2の隔壁材29bを積層形成し、2つの隔壁材により前記隔壁29を形成する工程で構成される。
請求項(抜粋):
透明基板(21)上に放電発光領域を区画するための平行で、かつ所定高さの隔壁(29)を設けるとともに、該各隔壁(29)の間隔内に蛍光体(28)を設けてなるパネル基板を有したプラズマディスプレイパネル(1)の製造方法であって、前記パネル基板は、前記透明基板(21)の表面に高さの低い第1の隔壁材(29a)を形成する工程と、レジスト(27)を前記第1の隔壁材(29a)の形成された前記透明基板(21)の全面に塗布する工程と、前記透明基板(21)の裏面から前記第1の隔壁材(29a)を露光マスクとして露光を行った後、非露光の該隔壁材(29a)上を除いた部分の前記レジスト(27)を除去する工程と、蛍光体ペースト(28a)を前記透明基板(21)上の前記第1の各隔壁材(29a)の間隔内に印刷形成する工程と、リフトオフ法にて前記第1の隔壁材(29a)の頂上部に残存する前記レジスト(27)及びその上に乗っている不要な前記蛍光体ペースト(28a)を除去する工程と、前記第1の隔壁材(29a)の上に高さの低い第2の隔壁材(29b)を形成し、その積層された2つの隔壁材により前記隔壁(29)を形成する工程とから製造することを特徴とするプラズマディスプレイパネルの製造方法。
IPC (2件):
H01J 9/24 ,  H01J 11/00

前のページに戻る