特許
J-GLOBAL ID:200903073496534819

カメラ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 松田 正道
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-160274
公開番号(公開出願番号):特開2003-090716
出願日: 1999年05月24日
公開日(公表日): 2003年03月28日
要約:
【要約】【課題】 構造が簡単であり、またサイズがコンパクトなカメラを提供すること。【解決手段】 特定の輻射パターンを持つ投射光を被写体に照射する発光手段505,506を有し、発光手段505,506の被写体反射光を撮像し、撮像した画像の光強度を用いて奥行き画像を得る、形状計測用または被写体抽出用のカメラであって、発光手段505,506と撮像レンズ503間の距離が変更可能な構造を有し、使用時においては発光手段505、506と撮像レンズ503間隔が十分取れるようにできる。その距離が変更可能な構造は、発光手段505,506と、撮像レンズ503を含む本体とが相対的にスライド可能な構造により実現されており、使用時においては発光手段505,506と本体とを互いに相対的に離れるようにスライドさせることによって、発光手段505,506とカメラレンズ503間隔が十分取れるように構成されている。
請求項(抜粋):
特定の輻射パターンを持つ投射光を被写体に照射する発光手段を有し、前記発光手段の被写体反射光を撮像し、撮像した画像の光強度を用いて奥行き画像を得る、形状計測用または被写体抽出用のカメラであって、前記発光手段と撮像レンズ間の距離が変更可能な構造を有し、使用時においては前記発光手段と撮像レンズ間隔が十分取れるようにできることを特徴とするカメラ。
IPC (7件):
G01B 11/24 ,  G01C 3/06 ,  G03B 15/00 ,  G03B 15/05 ,  G03B 17/04 ,  G06T 1/00 420 ,  H04N 5/225
FI (8件):
G01C 3/06 A ,  G03B 15/00 T ,  G03B 15/00 U ,  G03B 15/05 ,  G03B 17/04 ,  G06T 1/00 420 F ,  H04N 5/225 Z ,  G01B 11/24 K
Fターム (59件):
2F065AA06 ,  2F065AA14 ,  2F065AA20 ,  2F065AA51 ,  2F065BB05 ,  2F065CC14 ,  2F065CC16 ,  2F065DD02 ,  2F065FF04 ,  2F065FF09 ,  2F065FF23 ,  2F065FF41 ,  2F065FF65 ,  2F065GG06 ,  2F065GG08 ,  2F065HH14 ,  2F065JJ03 ,  2F065JJ26 ,  2F065LL02 ,  2F065LL12 ,  2F065LL22 ,  2F065LL25 ,  2F065LL30 ,  2F065LL53 ,  2F065QQ24 ,  2F065QQ25 ,  2F065QQ26 ,  2F065QQ31 ,  2F112AA09 ,  2F112BA09 ,  2F112CA12 ,  2F112DA02 ,  2F112DA19 ,  2F112EA11 ,  2F112FA03 ,  2F112FA45 ,  2F112GA03 ,  2H053CA12 ,  2H053CA21 ,  2H101BB01 ,  5B047AA07 ,  5B047AB04 ,  5B047BB04 ,  5B047BC05 ,  5B047BC06 ,  5B047BC07 ,  5B047BC12 ,  5B047BC14 ,  5B047CA19 ,  5B047CB04 ,  5B047CB22 ,  5B047DC09 ,  5C022AA01 ,  5C022AA15 ,  5C022AB15 ,  5C022AC31 ,  5C022AC42 ,  5C022AC54 ,  5C022AC55
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • カメラの測距装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-114122   出願人:キヤノン株式会社
  • 特開昭61-084515
  • 焦点検出装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-082714   出願人:株式会社ニコン
審査官引用 (2件)
  • カメラの測距装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-114122   出願人:キヤノン株式会社
  • 特開昭61-084515

前のページに戻る